阿蘇神社近くのあんこぎっしり饅頭!
たしろやの特徴
あんこたっぷりの美味しい粒あん饅頭が100円で楽しめます
阿蘇神社の南側に位置するアクセス良好なお店です
ユニークな形状の饅頭があり、見た目も楽しいですよ
店構えから魅力的でファンになりましたw年季の入った暖簾をくぐると昭和にタイムスリップ!粒餡たっぷりの万十は100円!次回はお好み焼きも食べてみたいです😋
水曜日で参道の商店街は定休日が多く、こちらをみつけてお土産用に購入しました。時間は13時半頃でしたが、入れ替わり立ち替わりでお客様が来ているので、焼き上がりを待ち10個買いました。1個💯円税込❣️この価格で食べられるのが嬉しい限りです♪そしてカステラのような甘さ香りがそそられます😊急ぐ方は参拝の前に予約をしておくといいかもですね!駐車場🅿️はお店の前に1台寄せて停める程度なので、⛩️の🅿️に車を停めて行くことをオススメします。
1個100円とは、とてもありがたい😆久しぶりに食べたけど、あんこたっぷりで旨い😋オススメです👍👍👍
ここのまんじゅうは甘い!美味い!友人が来るたびに買う昔からやっているオーラが半端ない店です。白と黒だけだったかな?カスタードとか出さないのに主人の粋を感じます。
あんこぎっしりの美味しい饅頭粒あんなのも好きだし、個人的に甘さも下品に甘すぎず丁度良い全部持ち帰りのお土産にせず、1個は出来立ててを食べるべきだったなぁ…絶対に美味しかったはず。
10月初旬に訪問14時程に伺いました。粒あん、白餡を1つずつ注文すると、店主であろうおじさんが「粒あんはなかッッッッ!時間かかるけん」とお断り。個人的にこういうの好きです(笑)田舎ならではの店のスタイルというか、お客様のご要望に全てお応えするのでは無いお店に巡り合うのも旅の一つの楽しみですね☺︎白餡の方は餡子がたっぷり入っており、とても美味しかったです。次回は粒あん食べたいな。一個100円はお安くしすぎでは?と思っちゃいます。
食べてしばらくすると、また無性に食べたくなるあんこと生地。個人的には、'◯楽饅頭以上に好きです!黒あん白あん甲乙付け難い💦
阿蘇神社の南側に位置するトコにお店が有ります。(賑わいっている商店街の反対側になるのカナ?)前々より寄ってみたいお店でした。お店の外見は味わい深くこの様な雰囲気のあるお店は地元の方に永年親しまれた良いモノを出してくれるお店だと確信しています。来店時はお昼1時位でしたが気温はマイナス1℃でかぁ~なり寒い日でした。阿蘇神社に遅めの初詣を済ませて冷え切った身体に温かいモノを入れたくて「温かなお茶」を購入しましが「渋いお茶に合う、甘いモノが欲しい!」…と言う事で来店。このお店の饅頭は熊本市内にある「蜂楽饅頭」と・味わい・食感が似ていますが「形状」が異なります。例えたら…「中華まん」の様な形状です。値段も100円/個とお手ごろ価格。「黒あん」を2個オーダー。目の前で、紙袋に2個入れながらお店の大将が…「コレ、おまけね」って別袋に1個入れてくれました。「わーいいんですか? ありがとうございます」と言うと「なーん、これは形が悪くなったケン…でも味は一緒だからねー」と優しく微笑んで渡してくれました。車の中で食べてみましたが本当に温かく美味しかった。お店の人情も加わって美味しさ「倍増し」!!
このサイズで餡子たっぷり100円ですか?僕など一個でお腹いっぱい😀優しいお父さんと息子さん?で切り盛りされてます。
名前 |
たしろや |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0967-22-3088 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

万十を購入。3年ぶりに行ったのですが、味が変わったような…万十は値段は変わっていないようでしたが、サイズが小ぶりに。以前の大きさは無くなってました。皮も薄くなり、皮の固い食感を楽しむものになっていました。あんこは保存期間を伸ばすためか甘みが増し水分量の多いどろどろなものに。白あんは豆臭さが残っており、食べにくかったです。ご馳走様でした。