祭りの迫力、目の前に。
和倉温泉お祭り会館の特徴
七尾市の祭りが満載で、青柏祭を体験できる施設です。
石崎の奉燈や大きな山車の迫力を間近で感じられます。
和倉温泉の中心地に位置し、天気を気にせずに楽しめます。
入館料はやや高めですが、青柏祭のでか山などは、引退した「本物」が展示されていて、初めて見たらなかなか迫力があります。でか山をひく体験や、祭りの衣装を羽織っての記念撮影もできます。係の人にでか山を背景に写真を撮って頂きました。ありがとうございました。出入り口の暖簾が4大祭りを表していて格好良かったです。売店だけなら無料で入れますが、そんなにお土産は多くないです。わくたまくんのプリクラ(500円)が気になりました。
2023.9.14訪問。入館料800円は確かに高めですが、職員の方の丁寧な説明を考慮すると妥当でしょうか。説明を聞かずに見て出るのはもったいない。展示のでか山は本当にデカい。通常、年に一度の祭の時にか出現しない山鉾を見れる施設はありがたい。地元の祭りと比べて見るとなお面白いです。
宿泊先から近く、地元の方にご案内していただきましたので立ち寄りました。きれいな施設で、地元に20あるお祭りのうち3〜4のお祭りの山車などが展示されていました。大きくきれいに飾り付けられた山車には、その重量から地元の青年たちが工夫して操作しているのがわかります。また、山車をひく体験施設もあり、昔若者のおじさんたちがチャレンジしていました。良い施設です。
七尾市で開催されるお祭りについて展示などがあります。訪問した時は、一番大きな山車が実物展示してありました。入館した最初に、お祭りについて色々と丁寧に説明もして頂き、その土地の雰囲気も感じる事ができました。ちょっと情報他の観光施設や旅館に割引パンフレットが有りました。JAFの割引より金額が多かったので、そちらの利用もお勧めです。
能登の祭りを、紹介して実物を、展示して有り勇壮な祭りの一端が、うかがえる😃
毎年5月3日~5日に開催される青柏祭を体験でき簡単に見れる施設です。3町内が各曳山をだしあい競います。高さ12m重さ20トン車輪2mある曳山、見るだけでなく観光客は縄を引くのに参加できそれを体験できます。祭りを知るにはいい場所だが値段はやや高めかも。青柏祭見たく一月前からホテル検索したが和倉温泉七尾市街とも空きがなかった。かなり前もっての予約必須です。交通渋滞あるので近隣に宿泊し送迎してもらうのがベターかもしれません。
外観からは想像つかない館内です。圧巻です。実際使われていた大きな山車やキリコがあり、巨大なスクリーンで引き体験ができます。
温泉街中心部にあるお祭り会館でキックボードをレンタルしました。宿泊地からちょっと食事に出かけたり海沿いをぶらっと走ったりとても良い体験ができました。価格もかなりリーズナブルでよかったです。
お祭りが盛んだなんて!びっくり!!地方のお祭り見ても、あまり感動しないタイプでしたが今回は驚きと感動がありました。一年で二十数回あるとされてる七尾の祭り!えっ!一月に一回以上??歴史まで知りたくなりました。会館では体感できる事もありとても楽しかったです。見る価値あり。
名前 |
和倉温泉お祭り会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0767-62-4332 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

能登の色々なお祭りに使われている設備が実際に見られます、建物内でみると大きさに驚きます!見たことのない祭りの雰囲気も伝わってきて行ってみたいなと思わせてくれます。料金は大人800円と少し高めですが、スタッフが色々な展示物を説明してくれるのでそんなもんかなと思います。JAF割引あります。かなり大型のスクリーンもあり、迫力あるお祭り動画を見れたり、屋台を引っ張るイベントなどもやっています。お土産コーナーあります。