家族で楽しむ、美肌の湯。
松原温泉の特徴
国道201号から少し離れた丘の上にある温泉です。
泉質はアルカリ性冷鉱泉で、つるぬるの美肌の湯が魅力です。
平日は畳張りの休憩スペースでゆったりと過ごせます。
初めて行きましたが、泉質も良く、古いですが綺麗でした。外のトイレ汚かったです。人も混んでなかったです。ポイントカードあり、PayPay払いありです。障害者割引なしです。息子は退屈みたいであまり好きじゃないと言ってました。
国道201号から少し離れた住宅街の丘の上にひょこりとある温泉です。地元密着型の日常使い出来る温泉、という感じでしょうか?泉質が単純泉ということもあってか、良くも悪くもあまり印象に残りにくい温泉でした。
平日に時間があって訪問しました。外観的にはこじんまりとした入浴施設ですが、暖かい主浴槽外の風が気持ち良い露天風呂下から吹き上げる蒸気が楽しい蒸し風呂火照った体に嬉しい水風呂と必要充分であり、どれも優しい温度でゆっくり入れます。長崎の「喜道庵」のようなヌルスベの御湯が肌に効きそうです。入浴客同士交わされる挨拶に、地域に愛された施設であることを感じます。割と頻繁に感じた事として、女性スタッフが清掃やボトル詰替え等で、浴場内に入って作業しにこられます。最初だけ驚きましたが、すぐに慣れました(笑)やはり風呂屋は面白いです。この温泉がこれからもずっと続きますように。お世話になりました。
今回、2度目の訪問です。近隣のエリアの他の日帰り温泉にも数々行きました。赤村、大任町、福智町(2軒)料金はどの施設も 600円から 650円程度。松原温泉さんは 680円です。他の近隣エリアの施設より温泉の規模も小さめなのに何故、リピートしてクチコミを投稿するかと言うと、平日の昼下がり、人も少なくゆっくりまったりできるから。ここ数年、コロナの世の中になり色々なメディアで衆人リスクの事を知るようになり、「人がうじゃうじゃ居る日帰り温泉とか嫌だな」と思うようになり、松原温泉さんがなんだかほっこりきます。大浴場は(ソーシャルディスタンスをキープして)6 〜 7人が入れる程度。露天風呂は3 〜 4人くらいの規模。スチームサウナあります。リンスインとボディーソーブ、ドライヤーあり。冷水器もあり。 100円リターン式の靴箱のカギと脱衣所のロッカーのカギを交換する入店の流れ。地域の銭湯?的な感じの温泉ですが、私、個人は気にいってます。
大人¥680。受け付けのおばちゃん、感じのよい接客。ロッカーは大小の種類があるから、手持ちの荷物が大きい人は注意。「蒸し風呂」あり。スチームサウナ。温度はやや低めであると感じた。暑いサウナが好きな人には物足りないかも。定期的に吹き上がるミストに濡れてじわじわ汗をかきたい人には良いと思う。冷泉あり。リンスインシャンプーu0026ボディソープあり。露天風呂は3人以上入ると狭く感じると思う。お湯はとろみがあり、肌がすべすべになる気がする。お客の柄もよいと思う。地元で愛されている大衆浴場だろう。
清潔感があり、お湯もちょっととろみがあり気持ち良かったです。支払いにPayPayが使えました。
内湯には電気風呂と泡風呂がありました。サウナもあり。露天風呂も綺麗。アルカリ性で上がったあとはお肌スベスベ。あまり広くは無いけど店員さんの対応も良くオススメです。
大人680円でポイントカード有ります。毎月第三水曜日がお休みです。湯はトロっとしています。浴室は広くはありませんが露天風呂あります。女性専用の岩盤浴もあるようです。下駄箱の100円は戻ります😊
熱すぎず温過ぎない40度前後の適温に加温されたアルカリ性冷鉱泉です。少し滑らかさの有る良いお湯です。内湯と露天とサウナも有りますし電気風呂も有ります。私は初めてですが、常連さんが多いようでお客さん同士も職員さんともおしゃべりしていますね。常に10人程度で、混み方も適度です。マナーも良さそうです。比較的に近いですし、また行こうと思います。もう少し安いと有難いのですが、沸かしている様だし燃料費も高騰していますから仕方ないですね。
名前 |
松原温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0947-42-1168 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

680円に値上がりしてました。温泉の泉質はアルカリで肌は入ってる時は ぬるぬる上がった後は すべすべしました。