GWの穴場、絶品そばと天ぷら。
天翔そばの特徴
土日のみの営業で、特に待ってでも食べたい美味しい蕎麦です。
旬の山菜の小鉢が付いて、季節感を楽しめる蕎麦のセットです。
GW中の祝日も営業しており、観光客にも嬉しい配慮があります。
雰囲気というか、駐車場がちょっと狭い?止めにくいかと思います。とくに混んでくると停めるところが無くなります。枠が無いし10台くらいしか停められません。蕎麦はコシがあり風味もよく、蕎麦湯も美味しい。天麩羅は並が一人前で500円。大が並2つ分で1000円。とても美味しかった。プチトマトの天麩羅が甘くて美味い。もっと欲しかった😋
そば・天ぷらは最高なのですが・・・客質・客層がいただけませんねぇ、常連さんなら食事を待ってい方に譲るくらいの器量が必要なのでは‼️
素敵な場所にあるお蕎麦屋さん土曜日と日曜日のみの営業なので行けなかった場所でした❗️お庭にはまだ雪が残っていました(o^-^o)もりそば大盛と天ぷらを頂きました。常連の方ですかねぇ☺️鍋焼きうどんを食べてるかたが多いような🎵( ≧∀≦)ノ美味しいって聞こえて来ました(笑)お蕎麦もつゆも私はとても美味しい‼️景色も素敵だし癒されました❗️焼き物販売もしていて素敵でした🎵
土曜日のお昼に伺いました。お昼時なので満席かと思いましたがなんとか入ることかできました。かきあげきのこ蕎麦をいただきました。のどごしもよく美味しい蕎麦でした。
土日のみの営業みたいですが、美味しい蕎麦です 入ってすぐ満席です。
土日のみ営業。前菜が出てそば茶は飲み放題。そばは手打ち。平日は天翔窯で陶器を作っている。器はお手製。
GW中の祝日でも開いていて助かりました。みぞれかきあげきのこうどんと、天ぷら大盛りをオーダー。感じのいいご夫妻が二人で切り盛りされていて、どれも美味しい。量も十分すぎるくらいで満足でした。ただ、そばの店でうどんを頼んだ我々もよくなかったのですが、注文してから中々料理が出てこず結局40分待ったので(のんびり旅だったので全然問題なし)、もし急ぎの用がある時はあらかじめ伝えた方が良さそう。
土日のみ営業する蕎麦店。下郷の蕎麦が美味しいのはここも例に漏れず、鰹の出汁が香る美味しいツユで新鮮な蕎麦がいただける。ボリュームもなかなかのもので、特に大盛りを頼まなくてもお腹いっぱいに蕎麦を頂いた。天ぷらの小でも、山の幸を中心とする季節のものが7種類ほどが盛られ、値段的にもとてもお得感がある。なお、蕎麦はなくなる度に打つ時間を要するため、予約をしておいたほうが無難だろう。蕎麦の美味さは勿論だが、それと同じくらいに注目したいのは、料理が盛られた器。一人一人、器が異なって出てくる。陶芸家のご主人が作られた焼き物のお皿は、焼き物についてはてんで素人の自分の目にも素晴らしく映り、料理と皿は表裏一体、セットの存在であることを感じさせる。食べ終えた器を見ていると、なんだか「いい仕事してますね」と言ってしまいそうだ。家での料理に華を添えるため、購入してみるのも一興かもしれない。
旬の山菜の小鉢等が付いて季節感があって良かった蕎麦も とても美味しいです。
名前 |
天翔そば |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

GW中の旅行で見つけて入った超穴場なロケーションにあるお蕎麦屋さん。5月ですが吐く息が白く見えます。結構な豪雪地帯なのだろうな…さて、入り口に天翔窯と書かれた看板に、一瞬戸惑ってしまいましたが、窓際に先客が見えたので入るとちゃんとお蕎麦屋さんでした。ご主人が陶芸家らしいですね‼️どうりで食器の一つ一つが温かみのある市販品には全く見えない、素敵な皿達…コレだけでもより一層美味しく感じるでしょう。蕎麦は10:1の配合で、蕎麦肌が艶めかしく、シッカリとした歯応えで弾力のあるコシ、やや香ばしい系の味がします。ボリュームも申し分ありません。そして天ぷらはコレまたお得感高いですね‼️こごみ、行者ニンニク、茄子、海老、その他…季節のモノがカラッと美味しく揚げられております。蕎麦つゆは鰹の風味がキリッと起って、どちらかと言うと辛めのつゆの分類に属するかな…店内の雰囲気もテーブルの天板も1枚板でした。壁の漆喰も入り口ドアの欄間みたいなところも手造りで、換気扇をすだれでカバーしてあるのにも、良い雰囲気への高い意識を感じました。簡単に行けない場所ではありますが、リピしたいです‼️‼️‼️