絶景の滝、心に響く迫力。
うのこの滝の特徴
雨季には水量が増え、迫力ある滝の流れが楽しめます。
駐車場から徒歩7分、滝へのアクセスも表示されていて安心です。
滝壺は巨大で、滝の真下まで行けるのが魅力的です。
GWの時に宮崎観光の帰りに行ってみました!看板がちゃんと出てるので迷わず行けました車から降りて数分歩いたら滝が見えましたが、見応えありました!文章力がないので写真を見て頂けたらと思います(笑)
この場所は本当にスゴイです!!投稿画像は加工なしです👍👍数ヶ月前に初めて行き、感動したのでまた行きました。ほとんど観光客が来ないので、土日でも貸切状態でこの絶景を堪能出来ます!駐車場からは200m程度と看板がありますが、道中があまり整備されていないので、滑りやすい階段や落ち葉で足を滑らせないように注意が必要です。また駐車場までの道も狭いので注意です!体力が無い方は大変かと思いますが、それ以上に素晴らしい景色が待っているので、ゆっくり行けば大丈夫です。雨が降った翌日の晴れた日に行くことを強くおすすめします!
この滝は北側から行けば滝壺までいけます。南側には展望所があって上から見下ろせるようです。北側からのルートは結構な勾配の階段を下っていかないといけません。雨で濡れていたりすると滑りやすそうです。帰りはそこを登って帰ることになりますので、予想以上に大変でした。ただ、滝壺は大きいし、横には洞穴?もあって見応えがあります。年間を通じて通うと四季折々の姿が見られそうですね。
滝の流れは小さいですが、周りの岩がすごい迫力があります。滝つぼも広くて見応えありました。
2023.04.16訪問昨夜までの雨で水量が多く凄い迫力でした。やはり駐車場から滝まではかなりの下りで階段もあり、雨上がりだと滑るので要注意です。ナビを駐車場にセットすれば迷う事なく容易に辿り着けました。岩場を伝って行けば滝の直近まで行けますがかなり危険です。
仕事で秋田県から宮崎に来ています。秋田にはこのような滝つぼはないので、別世界の景観でした。当日までの4
看板があったためふらっと立ち寄ったがすごく良かった。途中の道が細くて怖いのと、帰りはなかなかの階段を登るのが少し大変。
キャンプ場の向かいの細い道を進んで下りると、駐車場に着きます。ここまでは車で行けます。そこからどんどん歩きで下って10分くらいで着きました。勾配もあるし丈夫な鉄の階段も続きます。景観はとても素晴らしかったです。宮崎にもこんなところがあるんだ、と驚きました。阿蘇の噴火でできたのがすぐ分かる、独特な岩に囲まれています。いろんな人たちに見てほしいですが、何せ道中が…いい感じに手付かずなのには納得がいきました。帰りは登ることになりますが、大変です。健脚に自信がないと行けないでしょう。
雨季に来た方が楽しめると思います。
名前 |
うのこの滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0982-82-1200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

急な階段を降りると絶景です。帰りはちょっと疲れますね(笑)