円谷英二ミュージアムで特別な体験を!
須賀川市民交流センター tetteの特徴
映画ゴジラ 須賀川市に現るが鑑賞できる特別な空間が魅力的でした。
図書館の蔵書は豊富で、ゆったりとした作りが居心地の良さを演出しています。
自分のような地域外の方は円谷英二ミュージアム目当てで訪れると思いますが、ここは基本図書館です。時間があったので全部のフロアをざっくり周りましたが、図書館としては座って本を読める椅子が多く、スペースも広く、蔵書も豊富で、近くに住んでいる方が羨ましいです。子供が遊び場や借りれる多目的のルーム、バンドで使えるスタジオまであって、もし自分がこの施設の近くで子育てしたり、青春時代を過ごせたら、より充実した人生であったのではないかと思います。駐車場の台数が少ないという意見も多いようですが、満車時は近隣のコインパーキングを使ってもそれほど料金は高くはありませんので、あらかじめ調べておいた方が良いと思います。
素晴らしい施設です。開放感溢れるエントランス。1階にあるコンビニや用途別にわかれたライブラリー。子供連れに優しい設備の数々。警備員さんは大変親切で優しいし、須賀川市民は幸せだなーと感じました。こんなふうに税金を使って欲しい!!
市民交流センターとしてとても魅力的な施設でした!館内には図書館、コンビニ、カフェ、ラジオ局、そして「円谷英二ミュージアム」まであり、まさに地域の交流拠点という感じです。特に円谷英二ミュージアムは、無料とは思えないクオリティで、家族連れにもぴったり。特撮ファンや円谷英二監督をもっと知りたい方にとっても、とても素敵な展示内容でした。
駐車場が少ない。西側、東側、市役所の空き状況が満・空と表示されている。西側が満車で、表示を見て東側に行ったが、空になっていたけど警備員が満車の紙を持って立っていた。表示の意味・・・。マンホールカードがもらえる。行ったときはリサイクル図書の販売(1冊10円)もしていた。
会場が余裕を持って作られていると思います。今回ホールにおいてある講演がありましたので訪問しました。思ったよりたくさんの人が収容できるので、使い勝手の良いホールだと思います。コンビニがあるのも便利ですね。ただ、駐車場には本当に困りました。たまたま有料駐車場が空いたので助かりましたが、遠くから来る人にはちょっと不便かもしれません。
スゴイ施設。1Fはオープンスペースで、当日は車椅子?障がいの説明会のような催し物が。2F以上は、ず~っと居れそうな図書の数々にコミュニティーFMみたいなブースが有ったり。貸室も充実してて、使いやすそうな建物デザイン。うちの近くに欲しい公共施設です。
須賀川市民ではありませんが、よく須賀川に来るので、図書館を利用させていただいております。よその市が所有する施設について評価するのは、少し気が引けますが、施設全体としては、とても広々としてきれいです。図書館自体は、座って読むための座席が多く、とても利用しやすいと思います。1階には、スタートアップ・小規模事業向けに、ガラス張りの小さいレンタルオフィスがあります。物理的に透明性が高く、中で何をやっているか分かりやすいので、顧客の心理的障壁も低くなりそうです。家賃も安かったように記憶しております。併設された駐車場は、2時間無料となっています。ただ、人によって使いにくさに繋がるだろうと思うのは、1つは、子供向けの遊び場が図書館のすぐ隣にあることです。もう1つは、広すぎて足腰が強くない人にとっては、目的の施設まで移動するのが大変であることです。立地について、商店街に突然ある施設なので、駐車場がそれほど広くはありません。須賀川の場合、完全に自家用車社会となっているはずなので、別の所に建てた方が良かったのではないかと思います。
隣のすかがわ物産館に行く途中に立ち寄りました。一階フロアにバルタン星人やレッドキングなど、ここでも円谷プロ系の像が展示されていました。
M78光の町を旅した際、1階の『ひかりのまちひろば』と5階の『円谷英二ミュージアム』の見学で寄らさせて頂きました。市民交流センターtette(てって)は地上5階建てで、駐車場、駐輪場、バイク駐輪場が完備された広々とした綺麗な空間。生涯学習や子供図書館、コンサートホール、バンド演奏室、クッキングルーム、会議室などの貸出もされていて、老若男女問わずの『学びと交流』の場所に成っていると職員の方に教えて頂きました。私の目的は、『ひかりのまちひろば』の怪獣達との交流☝️ひかりのまちひろばには、レッドキング、キングジョー、バルタン星人のモニュメントが有ります。子供の頃、夢中になった『ウルトラマン』と『ウルトラセブン』に出てきた怪獣、ロボット、星人達。この三体の選択がまた、ウルトラマンファンの心を鷲掴み。須賀川市の『ウルトラ愛』に感動します。
名前 |
須賀川市民交流センター tette |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0248-73-4407 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

この施設の5階にある円谷英二ミュージアムにいくつもりでしたが、火曜水曜が定休日で閉まっていました。でも、1階フロアには着ぐるみ3体が展示されているのが見れたのは良かったです。子供が遊具で遊んでいる姿やや中高生が勉強している姿が見れて、ほっこりしました。駐車場が二時間無料なのもありがたいです。