特製醤油と鶏飯、川崎の味!
まがり鶏の特徴
特製醤油ラーメンは小豆島産醤油を使用し、濃厚で豊かな味わいです。
天草大王地鶏を使った旨味たっぷりのスープが特徴的です。
合え玉や鶏飯など多彩なメニューで新たなラーメン体験が楽しめます。
開店と同時に入店。特製塩そば。澄んでいるけど、旨みが凝縮したスープと、細くてコシがありノビない麺のバランスが素晴らしい。三種類の肉、絶妙な半熟タマゴしかも醤油漬、どれも美味い。和え玉、いわゆる油そばだが、煮干しの風味が絶妙。もう我慢出来ずに鶏飯、ジャスミンライスが凄い。明らかに食べ過ぎではあるが、満足。もっと流行って良い。駅からやや遠いからか?逆に比較的空いてる今のうちに通っておくべきか。
とても美味しくこだわりを感じるラーメンでした。チャーシューはその場で炙られていて、一品一品丁寧に提供して頂いてる印象です。またサイドメニューの鶏飯は、ジャスミンライスで非常に美味しかったです。おしゃれな雰囲気で、テーブルの方はクッションなどもあり居心地が良さそうでした。女性でも入りやすいかと思います。
特製醤油(1250円)+和え玉ハーフ(250円)お店の見た目が無国籍風なラーメン屋さん。だけど味は本格的で、スープは鶏と煮干しや貝の出汁の旨味を感じるまろやかで上品さもある淡麗系醤油のスープ。あと和え玉が付くと丁度良い量でした。
毎月必ずここの塩ラーメンを食べに行ってます。貝類をベースにしたスープすごーく美味しいですよ。完食後の煮干しの風味が強い、和え玉がこれまた美味しい。締めには最高の一品です。店主もおもろい出立ちで、ラーメンとはミスマッチングでこれまた最高なんだ。 いつもありがとうございます。
鶏をベースに豚の旨味、煮干しアブラの香りも力強くてめちゃうまい!国産食材を使っている低温調理の豚チャーシュー、鶏チャーシューも美味しかった。夜はちょっとしたツマミで飲むことも出来るみたい。川崎駅ってラーメン屋たくさんあるけど決め手が無いなと思っているひと、ちょっと駅から遠いけど是非行ってみてほしい。
お酒も呑めるお洒落なラーメン屋さん。店主も店内もトイレまでも、お洒落です。今回は塩そばを注文しました。スープを一口飲むと少し塩っぱさを感じましたが、呑んで行く内に不思議と貝出汁の旨さが口の中に広がって行き思わず「うんうん美味しい!!」とうなずいていました。クリスマス島の塩をタレに使ってるのも良かったです。(雑誌dancyuでオススメしていたお塩です)麺は腰があってツルツルしているので、お店で使われている箸だとちょっと掴み辛かったです。鶏チャーシューと炙り味付け豚肩ロースが入っているのですが、鶏チャーシューだけでも良いかもしれません。川崎の塩のそばで言えば、かなり美味しいと思います。今度は小豆島の醤油を使用した、醤油そばを食べてみたいです。コロナ禍で大変だと思いますが、応援したいお店です。追記再来店して、醤油そばを頂きました。小豆島産の醤油と繊細な出汁で旨味が口いっぱいに拡がり、一口スープを飲んだ時に、つい「うまっ!」と口に出してしまいました。お値段が900円でしたが、それ以上の感動がありました。
醤油ラーメン、合え玉、鶏飯をいただきました!醤油ラーメン、少し塩味が強く思いましたが…麺と一緒にだしの味が口に広がり美味しかったです!鶏飯、低温調理とあって柔らかかったです。(自分的には豚チャーシューのが好きな感じだったので、次は豚飯たべたいです(笑)合え玉、煮干の粉末などが乗った油そばです!(こちらも塩っぽく感じました)美味しかったですが、味の調節ができるなら少し薄めにしたら調度よいと思います!がっつり系は苦手な方には、いいと思います!ごちそう様がでした!
お昼に伺いました。外からはやってるのかちょっと分かりにくい。レゲエが流れるラスタなラーメン屋さん。つけ麺大盛り1100円を頂きました。麺が昆布水に浸されていて、ぬるぬるの新感覚。結構大量に麺を取らないと持ち上げにくい…けど一気にすするとしょっぱい。あっさりしているので、二日酔いの時にちょうどいいかも。次回は普通の醤油か塩にしよう。
川崎にはなかなか出てこない淡麗系は嬉しいですね。淡麗系だけどスープは思ったより油で蓋してあるためしっかり熱々で頂けます。夜はbarとのこと。客層としてはまだbar関連の方が多いのかな?
名前 |
まがり鶏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒210-0014 神奈川県川崎市川崎区貝塚1丁目12−1 清水ビル |
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

平日金曜日の11時30分開店直後に訪問。開店1番目の客初訪問なので注文悩んだのでお薦めされた醤油ラーメンを特製で注文。スープうまい。他のメニューも食べてみたい。