高鍋町の餃子、モチモチ感堪能!
餃子の馬渡の特徴
1967年創業の老舗で、国産野菜を使った餃子が絶品です。
モチモチの皮とシャキシャキのキャベツが特長的な焼き餃子を提供しています。
地元焼酎橘を楽しみながら、家族や友人と賑やかに過ごせるお店です。
宮崎県高鍋市餃子は有名という事で連れてきて頂きましたとってもおいしかったです餃子は焼きですが見た目揚げのようにも見えましたキャベツが獲れるとのことで中は白菜ではなくキャベツと豚牛肉です。
日向観光の帰り、土曜日の17時過ぎに行きました。既に7組が順番待ち。呼ばれるまで40分くらい待ちました。ひっきりなしにお持ち帰りの注文や受け取りの方が訪れていてその対応で精一杯のようでした。座席は空いてるのですが店内に入れる人数を絞ってるようで、実際に通されたカウンターも名前を書いた40分前から空いてる席でした。餃子は大将1人で焼いていたので焼ける量とスピードに限界があるからかな、と。メニューは定食というリーズナブルなセットがあってそちらの焼き餃子と水餃子を注文。蒲田にも長く住んでいて蒲田餃子、宇都宮餃子、色々食べてきましたが高鍋の餃子はまたどちらとも違って美味しかったです。水餃子は皮の味がしっかり楽しめました。個人的に一番美味しかったのは手羽餃子かも。大将の元気の良い挨拶が響くのもまた良かったです。あの待ち時間を考慮するとお店で食べるのは一回でいいかな〜と思いますが、持ち帰りで気軽に利用できるご近所さんは羨ましいです。
高鍋町は餃子の街みたいで、その中で一番人気の餃子屋さんみたいです。確かに持ち帰りの方が多かったな〜それが影響して、すぐ座れなかったが、意外に料理提供は早かったです。餃子は普通に美味しいと感じるくらいかな。雑炊もお汁が多いくらいで、満足はしなかったが、今日は真夏の中、九州100名山を2座登り、かなり汗をかき、結果的には雑炊のお汁は、塩味が効いて美味しかった(笑)
ご近所さんから、宮崎県土産に頂きました。レイト保存可能で便利。しかも、素人が焼いても素晴らしい完成でした。皮はもっちり、中身はジューシー。是非、是非、現地にてビールと共に頂きたいと思いました。ラードや餃子のタレも添付されており、細やかなお気遣いです。
土曜日の午後6時頃来店しましたが、既に家族連れがたくさん来ており、席が空くまで5分ほど待ちました。餃子をメインのおかずに定食を食べました。皮がもっちり厚めで表面をこんがり焼いた餃子です。餃子の王将の餃子定食も好きですが、こちらもイケています。家庭的な味がしていいですね。定食はこれに熱々のご飯、お味噌汁、酢の物、お漬物がついています。メニューには他に揚げ餃子、手羽餃子や餃子以外の揚げ物、サラダ、おにぎりなどのご飯類も充実していて、次に来たときはこれらも試してみたいと思います。(訪問:2022-12-17)
夕飯のおかず探してたらイベントで出店されてました!良い匂いともっちりの文字に子供が反応し、ぶた餃子を1パック購入しました🎵本当にもっちりしておりニラが苦手な子供でも気にせずにパクパク😆美味しかったです。
新富パークゴルフの帰りに、20`美味しい餃子県No.1になった馬渡さんの餃子を頂きましたが、No.2になった地元の餃子を食べ慣れているせいで☆3つですm(_ _)m美味しかったです。
地元の焼酎、橘が飲める。手羽餃子、豆腐じゃこサラダ、皮せんべいがおいしかった。
妻の趣味の関係のお店を見つけて高鍋まで足を運ぶもコロナの影響で臨時休業😭折角高鍋まで来たのに、手ぶらで帰るのは勿体ないので、義母が大好きな馬渡餃子を買って帰る事に。確かに美味しいとは思うが、皮が厚いのが苦手😢私達夫婦は餃子のまるお派です😄
名前 |
餃子の馬渡 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0983-22-3251 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

やよログ(つ∀`*)宮崎の″餃子の町″高鍋町の老舗◼️先代の延岡の名店″黒兵衛″にて修行した初代が1967年に創業。国産野菜を使用、キャベツのシャキシャキとモチモチの皮、自家製ラードが特徴。◆手羽餃子◆スパイシー手羽餃子◻︎宮崎県産のニラ、北海道、佐賀県産の玉葱、宮崎産ニンニクなどすべて国産野菜だけを使用。◻︎国産合挽肉。◻︎宮崎県産の豚脂肪を100%使用し、それを自社で炊きだし精製している自家製ラード。そのため調整ラード(牛脂、パーム油などブレンドしたもの)では味わえない、風味が楽しめるのも特徴。ジューシーで良い品。◼️お店◼️株式会社 餃子の馬渡。代表者 馬渡 陽一郎氏。創業者である先代・馬渡秋夫氏が昭和42年(1967)創業。(Google検索より)◼️◼️読み方は「まわたり」。新宿京王「新宿店 開店60周年記念 大九州展」にて。2024.3