光明寺で堪能する紅葉のトンネル。
光明寺の特徴
西山浄土宗の総本山、歴史を感じる光明寺です。
赤く染まった楓のトンネルを散策できる秋の名所です。
阪急長岡京駅からバスで簡単にアクセス可能です。
月釜に寄せてもらいました。薄茶2服ですぐ席に入れて、九州の抹茶頂きました。宇治茶とは違うお茶の香り楽しめました。菓子は金沢の栗きんとんの初物頂きました。バスと電車だったので、午後のバス便がうまく捕まらず、駅まで歩きました。交通の便には注意がいるようです。紅葉の名所で有名なので普段はこんなもの、のようです。
もみじで有名ですが今の季節もPowerを貰える気がしてとても良いです!本堂までの階段も好きですが、長い階段を回避したい場合は閻魔堂の前から納骨受付と書いてある方のもみじ坂を。もみじのトンネルを通って。でも最後に急な階段が(><)正面に無料駐車場を用意して下さってるので利用。トイレも有ります。が、トイレットペーパーを大量に流すイタズラが有るとか…。洗面所ではペーパータオルも備付てあり有難いと思いきや、ペーパータオルを捨てるゴミ箱に、家庭ゴミを入れる人もいるんですね(\u003e_\u003c)注意書きが優しく書いてありました。
紅葉のもみじ参道が有名な長岡京の光明寺に青紅葉を見に行きました。青紅葉も素敵です、丁度風の強い日だったので、品佳く揺れる心力が風情有りました。御寺さんは法然上人が開祖ですが、創建には「平家物語」に登場する「熊谷次郎直実」です。戦乱での罪深さを念仏で救われる法然上人の教えを守って生き抜いたとされてます。
今年は気候がジェットコースター並みに変わることが多くて、見頃の時期も読めなくて。さらには、今月初めに🐻出没情報が連続していた事もあって_| ̄|○ il||li割と山道ドライブ🚙の多い私達は、山間部は避けるようにしていて。(リアル森の🐻さんに出会ったは笑えない為)気になっていたスポットや教えて貰ったスポットも諦めて😭やってきたのは光明寺✨.晴れ女☀パワーをこの日も全開で。伺った時間もタイミングもよかったのか。そこまで人が多い事もなくて、気温もそこまで低くなかったから、割とゆっくり私達のペースで楽しめた。.色づいてるものほど、少し枯れ始めていたからタイミング的にもギリギリセーフな気がしました😌.今年も色付いた🍁を見れて、撮れてよかった😌※光明寺の紅葉の特別拝観は12/3までです。
拝観料 :1000円滞在時間:1〜2時間程度紅葉の時期に行きました。非常に綺麗な紅葉を見ることができました。紅葉のトンネルの写真が撮りたい場合は、朝一番か夕方の終わりを狙うと良いと思います。
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。一面赤や黄色の紅葉が埋め尽くされてる景色を見たいと思い行きましたが紅葉の数がかなり少ない印象でした。駅から遠くタクシー必須なので近場に来た際は寄っても良いと思いますがここをメインに紅葉観光することは避けた方がいいです。
紅葉を見に11/21平日に行きました。10時半過ぎ、心配していた臨時駐車場(¥1000)へもすんなり入れました。紅葉は、もう少し早い方がベストかな。でも境内ウロウロでき雰囲気もよく、御堂の中も見学でき、秋限定の秘宝なども見物でき、よかったです。パンフレットやチケットの表紙にもなってる紅葉の場所(出口の手前)は逆にまだ少し青々としており、紅葉はまだまだこれからの様子…
11月下旬に行きました。平日のお陰で人もそれほど多くなくゆったりとお参りできました。紅葉はあと一歩というところでしたが、天気もよく十分満足しました。
11月の中旬に西山三山のひとつ光明寺に行きました。11月の中旬から12月の初旬ごろまでは入山料1000円いります。まだ紅葉には早いかなとも思ってましたが、寒くなってきていたので見ごたえはありました。手水舎の花手水はとても綺麗だし、御影堂は中に入って見学できます。御所から引き取った狩野洞春のふすまやら、掛け軸など展示してありました。見どころは、最後のもみじのトンネルでしょうか。紅葉の終わりごろに行くともみじの絨毯になっていて、綺麗です。
名前 |
光明寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-955-0002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

西山浄土宗の総本山だそうです。紅葉が有名なようです。紅葉のシーズンはとても綺麗だと思いますね。