大龍寺参道の石棺仏、歴史が息づく。
石棺仏の特徴
大龍寺の参道で古墳の石棺仏が見られる場所です。
手水舎の横に静かに佇む歴史ある石棺仏が魅力です。
小野市西脇町に位置する珍しい史跡として注目されています。
スポンサードリンク
名前 |
石棺仏 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
大龍寺の参道階段脇・手水舎の横に古墳の石棺を利用した石棺仏が佇んでいます。彫られる地蔵様の数は、各所によって様々ですが、ここは上下三体づつの六体が彫られています。石棺の底板とされてますが、南北朝時代からの風化によって彫られた面の裏側・側面は独自の風合いを出しています。