紅葉の美しさと自然探訪。
新潟県立浅草山麓エコ・ミュージアムの特徴
子供からお年寄りまで山間地の植物や生き物に触れられる施設です。
昔の入広瀬の生活を映すビデオが視聴できる貴重な場所です。
浅草岳登山の帰りに自然散策やお弁当を楽しめるロケーションです。
たどり着くまでは遠い道のりですが、すごく自然が美しくて気持ちの良いところです。散策路は丁寧に整備されており、植物の観察をしながら、軽く山歩きを楽しめました!エコミュージアム内は小規模な展示ですが、オブジェが凝っていて良い資料ばかりでした。新緑や紅葉の時期にも来たいです。
昔の入広瀬の生活に関するビデオが視聴可能で、熊狩りの様子などを見ることができますパーク内のブナ林は紅葉が素晴らしかったです利用は無料。
ヒメサユリを見るために浅草岳に登った帰りに立ち寄りました。ネズモチ平登山口の駐車場がナビに出ていないためこちらを入力し、その時は右折しないで直進しました。建物の中は土足厳禁で、スリッパに履き替えて見学します。ジオラマや模型、山麓で見つけたものや写真が展示されていて、一帯の様子をコンパクトに紹介しています。屋外の散策路は何本にも分かれ、興味や時間の都合に合わせて見て回ると良いでしょう。途中には観察小屋もあります(トイレはありません)。日本海側なので、植物も変化があるのが興味深いです。行った時はギンリョウソウやヤマモミジが見られてワクワクしました。
浅草岳登山口に行く途中にあります。無料で入園できます。駐車場はバス2台分と普通車約8台分停められます。管理棟はトイレと自然についての啓発スペース、管理事務所で構成されています。広葉樹林の散策路が素晴らしい場所です。2022年10月30日再訪問しました。浅草岳登山の帰りに立ち寄りました。来園者はあまりいませんでした。館内は靴を脱いでスリッパに履き替えます。木のフローリング床が温かみがあります。石油ストーブが焚かれていました。動物、植物、昆虫の標本がパネルなどに隠されており、興味を引く仕組みとなっています。館内を見学しているうち、大型バスが到着し、トイレ休憩と広葉樹の散策のお客のようでした。この時期は、紅葉した木々、落ち葉の景色が絵はがきのような雰囲気を醸しています。春夏の山毛欅や楢のやさしい緑を感じるのもよいですが紅葉シーズンを味わうのも癒されます。
浅草岳の山腹に造られた県立の自然公園。11月〜6月上旬まで冬期閉鎖なので半年間は眠ってることになるが、標高800mのブナ林に包まれた立派な施設で環境学習を目的に造られたようだ。施設は無料でトイレ駐車場も完備。
晴れの日、お弁当を持って軽い運動と自然散策が出来ます。散策道が整備されて歩きやすいです。カモシカコースなどは軽い山装備だと快適です。
場所戻ってました。人口のブナ林が最高に美しいところでした。
もっとお客様が来てくれるようなサービスがあるといいね。
最高に落ち着く。
名前 |
新潟県立浅草山麓エコ・ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-793-7480 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

子供からお年寄りまで普段は見れない山間地の植物や生き物を知れる施設です。素晴らしい遊歩道なども魅力なのですが、ペット同伴はNGでした(スリング等で抱いての散歩、入場はOK)。