1963年の歴史が息づく若山ダム。
若山ダムの特徴
若山町上山に位置する、1963年竣工の歴史あるダムです。
若山川の上流にあり、自然の美しさを堪能できます。
周囲には豊かな自然が広がり、訪れる人を魅了しています。
スポンサードリンク
名前 |
若山ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
若山川の上流、若山町上山にあるダムで竣工は1963年と古い。 若山川流域には田畑が多く平地となる延武から経念まで田圃が広がっています。 昔から平野部では夏季の干ばつ期に取水をめぐって争いが絶えず、ついには血を見たことからダムの建設へと至ったそうです。 八太郎峠へむかう県道にある市バスの上山バス停かその少し先の藤見橋のわきに駐車出来ます。 市が管理しているそうですが全面草ぼうぼうですね。 だいぶ前ですが土砂が堆積しすぎという話を聞いたことがあります。 ほんと貯水量が少なそうで、今年は雪もなかったので渇水はないのでしょうが少し気になります。 県道にはダムを跨ぐ{藤見橋}がありますが、若山ダムの建設に携わった3にんの名前から名付けられたそうです。(全員藤がつきます)