屋上展望台から美しい海岸線。
双葉町産業交流センター(F-BICC)の特徴
ふたばワールド2022に訪れると賑わう場所で、綺麗な施設が印象的です。
屋上展望台から美しい海岸線を眺め、心が洗われる景色を楽しめます。
フードコートでは名物のなみえ焼そばやハンバーガーが味わえます。
震災で多くを失った地だけに、食事やおみやげやコンビニを供する施設があることは、観光客にとっても非常に助かる。屋上からの風景は、太平洋から打ちつける波が美しいとともに、ほとんどすべてが押し流されてしまった14年前を思うのに十分すぎる。行き交う無数のトラックやダンプや重機も目にうつる。
一階にコンビニ、土産物屋、フードコート、観光案内があり二階にはレストラン、屋上は津波避難所兼展望台になっています。結構満足度の高い施設です。シェアサイクルの駐輪場もここにあります。
親戚が関西から福島県南相馬市に転勤となり、観光を兼ねて定期的に原町に訪れています。☺️南相馬市伝統の『相馬野馬追』が5月開催に変わり、休みの都合がついたので訪れ、『東日本大震災・原子力災害伝承館』にも行きたいと思い伺った際にこちらの『双葉町産業交流センター』にも伺いました。東日本大震災の原発事故後、町内で最も早く避難指示が解除された中野地区に双葉町の復興を牽引する施設として2020年10月にオープンした綺麗な建物です。貸会議室や貸事務所のほか、フードコートやレストラン、土産物店等の商業施設が入る複合施設です。JR常磐線『双葉駅』から東(海側)に行き、国道6号線を越え、県道254号線沿いにあり駅から歩いて20分、車🚗で6分程です。原子力伝承館と隣接しているので、駐車場🅿は広く停めやすいです。施設の営業時間は9時〜18時で、年末年始以外は無休です。レストラン等のフードコートはお店毎で営業時間(ほぼお昼時のみ)や休みが異なるので注意して下さい。😁今回はあまり時間も無く以前から気になっていた『浪江焼きそば』の幟が見えたので食事🍴で『せんだん亭』さんに伺いました。太麺で焼きうどんに近い触覚です。大きなお肉🥩が乗っており、ボリュームがあって美味しかったです。☺️👍その他2階のレストランや1階に定食屋さん、お土産屋さん、ファミリーマート🏪もあるので観光の休憩にも良い所です。✌️屋上は展望台となっており、次回訪問時はゆっくり見学したいと思います。😁
3年ぶりに開催されたふたばワールド2022で訪れました。商業オフィス、フードコート、レストラン、売店等入居されてる交流センターで、様々なイベント開催に利用されてるようです。これからの双葉町、相双地区の発展が楽しみです。
お土産が買えます。
だいぶ復興されましたね。
「屋上展望台」「周辺で唯一の売店とフードコート」「名物はなみえ焼きそば」
ワークスペースが有るのを初めて知りました。文房具も販売していて、静かなスペースで作業が捗りますね❗無料wifi有り❗❗日曜日は、空いています。
定休日に気をつけましょう!
名前 |
双葉町産業交流センター(F-BICC) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0240-23-7212 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

原子力災害伝承館に行く際に訪問。入館料、駐車場は無料です。フードコートやレストラン、お土産売り場、大会議などを備えた施設で、「C+walk」という次世代モビリティの実証事業を実施中で無料で体験試乗することができます。