熊野神社と開運稲荷が再建!
諏訪神社の特徴
大阪の企業と地元の熱意で再建された神社です。
急な階段を登った先に社があり、神秘的な景観が広がります。
熊野神社と開運稲荷の合殿がオリジナリティを醸し出しています。
昨年大阪の企業のご厚意と地元の方の熱意により再建されました。高台にあるので、津波来たあと集落の方々が寒い中一晩を過ごし救助を待ったという場所です。
社殿は修復され、きれいになっていました。狛犬さんは立派で、なかなかのイケメンです。
急な階段の先に目に付く社は熊野神社と開運稲荷の合殿です。諏訪神社の本殿は階段がさらに右に折れた先にあります。大震災直後の津波の避難地であったとの石碑があります。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

高校の頃以来、久しぶりに訪れました。双葉町と浪江町にまたがる両竹地区にあります。先の震災では社殿は倒壊してしまいましたが、ここに避難した人たちは社殿の木材を燃やして暖を取ったそうです。