直方の桜と歴史を感じる。
多賀公園(旧直方陣屋跡)の特徴
多賀公園では、桜の花が美しい季節に訪れると、心が和みます
直方藩主が治めた歴史を感じる、由緒ある場所です。
俳人・野見山飛鳥の句碑があり、文化に触れられるスポットです。
自然に恵まれているが、もう少し整理したほうがいいから。
古い歴史を、感じます!直方のボランティアの方達の、毎日の手入れ、除草や草、木の手入れのお陰で、健康に、参拝できたことに感謝です!
正式には多賀児童遊園地という名称のようです。遊具の他に、戦争で亡くなった方々を慰霊するための忠魂塔が建立されてます。直方陣屋跡となっていますが、実際の陣屋は西側の住宅地にあった模様。神社の物と思われる門柱が残っており、昔は神社だったのかなと思います。
黒田長政公の四男高政公が、直方藩主となる福岡藩三代光之公の四男長清が、直方城を建立 現存は無いが官兵衛孝高から四代目になる長清公が31年直方を治めた🙋
今の時期は桜の花がきれいです🌸直方の俳人、野見山飛鳥の句碑があります。
名前 |
多賀公園(旧直方陣屋跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

多賀神社方面からたどり着きました。小山全体が公園のようになっており、あちこちに遊歩道があるのですが、冬の時期だったためか枯葉でほとんど埋まった状態でした。途中つり橋もあり楽しめます。つり橋は少し錆は来てましたが、大人2名でも強度に問題はありませんし、橋の途中では炭鉱記念館の蒸気機関車がみえるので、チョットしたオススメスポットです。