横浜市指定文化財で江戸の豪農体験。
旧横溝家住宅の特徴
横浜市指定文化財の第一号で、豪華なお屋敷があります。
獅子ヶ谷一帯を治めていた横溝家の住居跡を見学できます。
江戸時代の豪農、横溝氏の歴史に触れることができます。
昔の豪農のお屋敷です。コンパクトだけど散歩するにはちょうどよく、無料なのもすごい!鶴見にこんな施設あるとは……知らなかった。
近くのカーショップへ作業依頼した為、昼食後に偶然、案内板を見付けて立ち寄りました。地域の歴史を勉強出来る貴重な施設で、年配者には懐かしく、子供や若者には新しい文化遺産だと思います。
獅子ヶ谷一帯を治めていた、横溝家の住居跡。広い敷地に長屋門、蔵、総二階の母屋等がある、湧き水がかなりの量あり、庭にせせらぎがある。一部2階建ての古民家は多く見かけるけど、総二階は珍しい。建物の中には入ることもでき、座敷にも上がれる、庭を眺めながらボーッとするのがおすすめ、入場料はかからないので何度でも通いたい。駐車場はない。
初めて来ました。無料で入れます。茅葺き屋根で築100年以上は建っているみたいです。建物の中の2階には色々な書物や鯉のぼりや人形などがあり、ちょっとした博物館みたいです。今日は凄く天気が良く、子供たちも何人か来てました。竹のポックリに子供が乗っていました。私の時は缶ポックリだったような気がします。とても穏やかな時間を過ごしました。
横浜市指定文化財の第一号であり、江戸時代の豪農:横溝氏の住居。5棟が状態良く保存されているほか、庭園や菜園がかなり綺麗に整備されている上、入場料もかからない為、実質公園として利用可能。天気の良い日はベンチに座ってゆっくりするのも良さそうだ。なお背後にある山は獅子ヶ谷城と呼ばれる中世の山城で、旗本の小田切氏の居城だった。江戸時代初期に横溝氏にその地を譲ったという。
名前 |
旧横溝家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
045-574-1987 |
住所 |
〒230-0073 神奈川県横浜市鶴見区獅子ケ谷3丁目10−2 |
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

豪華なお屋敷です。真夏に訪れましたが、心地よい風が通り風鈴の音色が和の文化に没入できます。日本家屋は夏に過ごしやすいように考えられていると言いますが、ここならクーラーはいらないなと感じました。