ベッカーズカフェでひと休み。
町田駅の特徴
JR横浜線と小田急線が交差する、便利な乗り換え駅です。
改札内にはベッカーズカフェがあり、移動中に嬉しい立地です。
駅周辺では多様なイベントが開催され、賑わいを見せています。
2024/09/15 横浜線御朱印風駅スタンプラリーで来ました小田急線との乗り換えでよく利用します。休日平日共に賑わってる駅だと思います。
お盆前の新幹線の座席予約をしなきゃ!と思い立ち、用事のあった町田駅へ行った。ところがみどりの窓口も、切符の自動販売もたくさんのお客さん。しかも駅員さんとお客さんが四苦八苦しながら、切符の自動販売機を入力している。そんな中、一人の若い駅員さんが私にどのような切符が必要かを聞き、そのメモで駅員さんが入力してくださった。すると30秒程度で購入が終了!鮮やかだった。お客さんの流れが、一気にスムーズに。忙しい中、手際がよく、非常に印象の良い駅員さんだった。
JR横浜線と小田急線が乗り入れるJRは島式ホーム2面4線の地上駅小田急は島式ホーム2面4線の高架駅JR線の八王子方で小田急線が₊字交差しており駅同士はペデストリアンデッキを介してL字接続をしている多摩地域で最も多い乗降客を誇り駅周辺はとても賑わいがあるでも昔ドラマで見たの小田急側だったような?
小田急・横浜線間は乗り換えのための連絡通路が整備されているため常時人出が多い。この両駅に挟まれた北東部が町田で最も賑わっている。次いで小田急西口がそれに準ずる。一方横浜線南口はあまり活気がない。
JRと小田急が交差する駅で乗り換え可能ですが、両者の駅は少々離れているため、乗り換えには余裕を持った方が良いです。神奈川県内に入り込んだ形になった場所に位置しているため、しばしば神奈川県町田市などと揶揄されることもある街ですが、東京都の街でかなりの人口を抱えるため駅も大きめです。
みどりの窓口付近にいるお兄さんが神級に仕事ができる人で、券売機前で困ってる人とかみどりの窓口でなんの書類書けばいいのか途方に暮れている人を丁寧かつテキパキと捌いています。なかなかこういう親切な駅員さんっていないと思います。横で見ていて感動してしまいました。駅付近にも色んなお店があるので楽しいですが、町田駅自体が大きすぎて休日に行くとちょっと疲れてしまいます。
NEWDAYSの店員さんの対応が良いです。歴史ある駅、ただの駅、大切です。
乗り換えのしやすい駅。
良い街だが人が多すぎる。
名前 |
町田駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

雑多な市街地って感じは、昔の話かな?JR〜小田急の駅間は薄っすら歩きますが屋根付き歩道が有るので、雨の日も濡れずに乗り換え出来ます。