桜と灯火に包まれた天照神社。
天照神社の特徴
小さな池にはアメンボやカメがいて、ほっこりします。
銀杏の落ち葉がカーペットのように広がり、秋の訪れを感じます。
綺麗に手入れされた境内と印象的な石橋が神社の特徴です。
天孫降臨とされるニニギノミコトの兄にあたる豪族の物部氏の祖という説など古代より続く神社。4柱の神様が祀られており、犬鳴川近くに鎮座してます。歴史ある社のようで、参拝時は雨天でしたが境内はキレイに清掃が行き届いています。社務所が開いてなかったので御朱印はもらえませでした。気候の良いときに改めて参拝しようかと思います。神社あるあるで駐車場の進入口がどこからなのか分からず、かなり迷いました。
アメンボ、カメ🐢がいました😄花筏がとても綺麗でした❤️
2022年3月5日、節替わりの日に恵方参りに行きました。参拝中に強い風が吹き、歓迎されていると感じました。写真を撮影したところ、青い光が入り込んで来ました。神様でしょうか。樹齢何百年もありそうな御神木にはパワーを感じました。とても気持ちのいい空気感で、居心地がよかったです。つい、長居をしてしまいました。おみくじは吉。また行きます。
秋の紅葉した時期に来ると銀杏の落ち葉がカーペットみたいに散りばめられ、すごく綺麗です。
近くの、氏神さまです。
駐車場も有り、ゆっくりと落ち着ける神社です。
小さな池があり亀がおり餌やりにいている。
天照宮は日吉神社の帰りに右手にあるのを見つけて立ち寄りました。
天照神社あまてるじんじゃ福岡県宮若市磯光266祭神天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊八幡大神春日大神応神天皇天児屋根命祭神は天照大神ではなく天照国照彦天火明櫛玉饒速日尊で物部氏あるいは尾張氏の祖神です九州北部は半島から物部氏が移住したから物部氏関係の神社が多いですその後大王家(天皇家)が続いた。
名前 |
天照神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0949-32-0044 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

早咲きの桜、オガタマノキとロウバイの花が咲いていました。蝋梅が梅ではない証拠の実がついており、面白いです。種はカリカンチン含有なので、実は触らずそっと見守ってください。