多摩境で黒湯のご褒美!
多摩境天然温泉 森乃彩の特徴
14時頃に訪れたら広々としたととのいスペースが印象的でした。
ナトリウムの加温黒湯を掛け流しにした温泉が魅力の施設です。
高温スチームサウナやキンキン水風呂が楽しめる贅沢な体験ができます。
多摩境天然温泉 森乃彩は、自然に囲まれた立地が魅力的な温泉施設です。建物の雰囲気も落ち着いており、木のぬくもりを感じる造りになっているので、日常の喧騒を忘れてゆったりと過ごすことができます。露天風呂は特におすすめで、自然の緑や風を感じながら入浴できるのが最高のリラックス体験でした。四季折々の景色を楽しめるので、訪れる時期によって異なる表情を見せてくれるのも魅力です。泉質は肌にやさしく、じんわり体の芯から温まる感覚が心地よいものでした。
先日、平日の朝に多摩境天然温泉 森乃彩へ行ってきました。朝はとても落ち着いていて、施設を包む緑に癒され、心からリラックスできました。口コミでも「自然の中でお風呂」「露天風呂が緑に囲まれ心が休まる」との声が多く、まさに非日常感が味わえました。サウナは特に「ヨモギ泥塩サウナ」が秀逸。自分で塩を塗ったり泥パックをしてスベスベ肌になり、薬効蒸気の香りで全身デトックス。口コミにも「ヨモギの香りが心地よい」「塩や泥で肌がすべすべ」とありました 。もちろん、天然黒湯の源泉掛け流し温泉も心地よく、「温泉の質が良く肌がすべすべ」と評判です。館内は清潔で、休憩スペースも充実。広々した「ゆったり・ぽかぽか・らくらく」の3部屋があり、ヨギボーやリクライニングチェアでくつろげます 。平日の朝は静かで過ごしやすく、自分のペースでゆったり楽しめました。混雑を避けたい方や、自然に癒されたい方には特におすすめです。
静かな山あいにある「森乃彩」は、都会の喧騒を忘れてリラックスできる素晴らしい温泉でした。泉質はややとろみがあり、肌がしっとりすべすべに。露天風呂からの景色も最高で、自然の音を聞きながらのんびり過ごせました。内湯やサウナも清潔で、全体的にとても快適な施設です。何より料金がリーズナブルなのが嬉しいポイント。このクオリティでこの価格はかなりお得だと思います。食事処のご飯も美味しく、スタッフの対応も丁寧で心地よかったです。また季節を変えて何度でも訪れたいと思える温泉でした。
「多摩境天然温泉 森乃彩」で温泉を楽しみます。京王相模原線多摩境駅から徒歩約20分「多摩境天然温泉 森乃彩」に着きました。お風呂、食事処、くつろぎスペースなどの施設が大変広くとてもゆったり落ち着けます。私が特に気に入ったのは木々に囲まれた露天風呂です。まるで森の中で温泉に入っている感覚になれます。そして露天風呂の源泉かけ流しの温泉はほぼ黒色のトロっとしたお湯です。とても効能がありそうです。露天風呂で春の青空を見上げながら木々に囲まれながら入る温泉は最高です。風呂上りには食事処「旬菜亭」で「ジンジャーサワー」と「彩キーマカレー」を注文しました。風呂上がりのジンジャーサワーは美味い、一気に飲み干しました。「彩キーマカレー」の辛さは中辛程度ですが野菜の旨味がありこれは美味いです。完食しました。ごちそうさまでした。2025年4月27日 多摩境天然温泉 森乃彩(東京都町田市)
今日も今日とて、サ道!多摩境天然温泉 森乃彩へ。ほうほう、入口側からは分からなかったけど、中に入ったら一気に雰囲気が変わりますね。食堂の窓の向こうに見えるのは森。確かに森乃彩だわここは。浴室は、日替わり湯に炭酸泉、電気風呂や寝湯など、露天風呂スペースには黒湯の掛け流し温泉のあつ湯とぬる湯、源泉掛け流し加水温泉やととのいスペースなど。この露天スペースも森の中に居る雰囲気で落ち着く。サ室は、90度4段20名くらいかな?一発目からアウフグースイベントがあり、整理券をゲット!アウフギーサーはトルネードK山氏!これが中々音声を使ったり被り物などをしてブロワーをしたり、普通にタオルさばきをしたりエンターテイメントでした!通常のオートロウリュは毎時00分かな?2分続く噴射がヤバい!噴射だけならまだしも、噴射が終わったと思ったら、ここまでは全然耐えられたが、その後、爆風ブロワーが!!!たまらず退散!もつひとつのサ室はよもぎ泥塩サウナ!50度のいわゆる薬草スチームサウナ。うん好きなよもぎの香りに泥と塩を身体にまぶし、シャワーを浴びたらお肌ツルツル!水風呂は15.6度だが、心地よい水温!ととのいは露天スペースにアンディロンダックチェア9脚くらいかな?あと木で作られた寝てととのえるスペースなどもあり、自然の中にいるような気分。1セット目は、高温サウナアウフグース2セット目は、よもぎスチームサウナ3セット目は、しきじのように高温サウナ→よもぎスチームサウナ→水風呂→ととのいコスパも良く、駐車場もあるのでゆっくり過ごしたい時には最適!
平日830円で利用しました。箱根の高級旅館のような雰囲気で旅気分になれます。サウナは15名ほどで満員ですが、オートローリュウ強烈に熱くて地獄です。笑14.6度とキンキンに冷えた水風呂はとても広くて最高でした。
平日の14時頃着いたと思います。初めてです。靴を下駄箱に入れてキーを持っていきます。受付でキーを渡すと登録されて、そのまま支払いに使うようになります。タオルとか館内着などいるか?など聞かれます。その後まずはお風呂へ。中の写真はもちろんありませんが、脱衣場もまずまず広く、清潔感もあります。お風呂は内風呂は炭酸泉や寝湯、サウナなどあり、外風呂が天然温泉になっています。平日でしたがわりと人も多く、土休日は混むのかなーと思います。ゆっくりお風呂を楽しみお食事処へ。まずは席を確保、と言っても時間の関係もあり、空いていました。席にメニューがありいろいろ迷いましたが、私は牛肉と揚げごぼうのきしめん、連れは冷やしタヌキそば、カツ煮を頼みました。カウンターに行って注文し、さっきのキーをタッチ、呼び出しベルをもらって席で待ちます。10~15分くらい待ったかな?さっそくいただくと、きしめんはしっかりしめてあり美味しかったです。そばもなかなか。カツ煮はうーんちょっと肉が。 まあ値段相応でしょうか。ソフトクリームも楽しみ帰宅へ。自動精算機にキーをタッチすると金額が表示され、払うと人数分のQRコードが記載された紙が出力されます。これを出口でタッチ、下駄箱でキーをさして終わりです。支払いは現在現金のみです。ご注意を。2階には休憩施設がありますが今回は覗きませんでした。
いこいの湯から森乃彩ととなって初めて行きましたが、いこいの湯とあまり変わらずで懐かしい気持ちになりました。お湯はそこまで多い訳ではありませんが、寝湯の枕の冷水がちゃんと冷たかったので最高でした。一番驚いたのは第一食品のアイスが80円で買える事です。この商品は本来173円の商品なのですが…どうなっちゃってるの!?
ちょっと郊外のスパ銭というのは、当たりを引くこともあれば、ライバル不在で微妙な場合もあるのだが、ここは当たり。まず天然温泉あり。埼玉の方より水の色は薄く滑りも控えめ。露天に熱湯、ぬる湯、深めの寝湯があり、内湯に替わり湯、炭酸泉、仕掛け湯。意外にスペースは広くないのだが、露天は庭木の配置で巧みに山林のような景色を作っている。さて、サウナは2種。よもぎ塩サウナは、スチームサウナとしてはかなり温度が高め。立ち上がって歩くと顔が痛いほど。とは言え、人の出入りで温度が下がりやすいので、後は前室とテレビがあれば完璧だった。ドライサウナは…拍手を送りたい。温度はスパ銭らしく90度だが天井が近く、おそるべきは20分に一度のオートロウリュu0026オート熱風。さまざまな産業でオートメーションは人々の職を奪ってきたが、熱波師諸氏も危うかろう。前説長い熱波師()アンチの自分としては、大満足だった。テレビあり。広さはスパ銭にしてはやや窮屈だが、それでもニューウィングやサウナセンターに比べればマシ。水風呂は水温14度、深さ90センチで、人と悠々すれ違える広さありと申し分なし。しかも水風呂の目の前に長大な腰掛けがあり、導線の面でも完璧。露天まで歩けばインフィニティチェアも置いてあるし、木床の整いスペースもある。施設としても全体に広めで休憩スペースもリッチ。食事が終わった後ものんびり寛げるだろう。食事はコスパ両面でスパ銭なり。
名前 |
多摩境天然温泉 森乃彩 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-860-1026 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

平日来ました。多摩境駅からバスで10分弱多摩境通り北バス停から徒歩4分。老舗の料亭を思わせる入口。料金もリーズナブルで千円以下。お風呂の種類は沢山あるけどちょい狭いかな…安いんで平日でも浴場はちょい混みな感じ。多分地元民かな。年齢層は2.30代から高齢者が多い感じ。