静寂と子供の声、心和む神社。
熊野神社の特徴
普段は静かな熊野神社ですが、児童の声で賑やかな日もあります。
落ち着いた雰囲気が漂う熊野神社で心を休められます。
小学校に隣接しているため、地域の温かさを感じる場所です。
村社 熊野神社 遠賀郡岡垣村大字吉木字矢口祭神伊弉冊尊、速玉男神、事解男神、菅原道真朝臣、事代主神、印鑰大神、市杵島姫神、須佐之男神由緒不詳、明治十四年一月三十一日村社に列せらる右祭神の内須佐之男神は字門田無格社として奉斎崇敬し来りしも維持確立の為大正八年一月六日許可を得て合祀又字早崎に無格社須賀神社として須佐之男命を祭祀ありしを大正十三年九月一日許可を得て合祀同いつ祭神に付合霊せり。例祭日の前夜に菅原道真朝臣の神幸式を行う。当夜は古小路正谷口の二箇所に頓宮所を仕構え、定刻に神燈旗其他の供御の神器を整えて奏楽御発輦あり、矢口を経て古小路頓宮所に駐輦、正矢口発輦順路本殿に還御せらる。区民は当夜御供山笠と称して山笠又は曳台を仕構えて神輿の後列に附添い、笛鼓を奏鳴して神幸の盛儀に供せり。例祭日 九月三十日神饌幣帛料供進指定 大正十三年八月二十八日主なる建造物 神殿、幣殿、拝殿、神庫、社務所、鳥居主なる宝物 神鏡二境内坪数 二千九十六坪氏子区域及戸数 大字吉木 百五十七戸境内神社 貴船神社(高龗神、闇龗神) 菅原神社(菅原道真)福岡県神社誌。
普段は静かな神社ですが、目の前が小学校なので、児童の声で賑わうことも。
落ち着いた雰囲気がある。
名前 |
熊野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小学校のすぐそば、住宅街の中にあってとても静かな神社。手前に大きな拝殿、その奥、階段を上った先に小さな拝殿と神殿がある。神殿の奥には権現山(標高40m)への登山道があり、プチ登山が楽しめる。コイも元気に泳いでました。また、鳥居に足場を組んでたのは一の鳥居の洗浄のためと思われます。一の鳥居だけめちゃくちゃキレイになってました。地元の方々、氏子さんにとても大切にされている神社だと感じました。