重厚な趣の宮崎県庁。
宮崎県庁の特徴
前知事東国原氏がPRし、観光地として有名な文化財です。
昭和7年築の重厚感ある庁舎が魅力的で訪れる価値があります。
宮崎県庁周辺は植栽が美しく、散策にピッタリなスポットです。
宮崎駅の観光案内所がロボットなのにこちらの人はみんな親切。親切過ぎて、こんな事までしてくれるのかと心配になる。
庁舎内を見学できますが、ルートマップが難題でなかなか指定の見学スポットが見つかりません。是非チャレンジを。
所用で県庁に伺った際に本庁舎を見学しました。大阪府庁、神奈川県庁、富山県庁、愛媛県庁等と同様に大正から昭和初期にかけて建築された文化財級の庁舎が現役で使用されており、国の有形文化財指定を受けています。ですので、通常であればOAフロア等で隠れるような配線等が剥き出しとなっており、塗装で何とか目立たなくさせると言った維持管理上の苦労も垣間見れます。ダストシュートや今は使用されていませんが暖房用の煙突など、時代を感じさせる設備がそこかしこにあります。職員の方々は不便もあるでしょうが、今後も末永く使い続けて頂きたいものです。なお1階正面玄関では記念のスタンプも押せます。我々の訪問時、守衛の方から非常に親切に案内して頂きました。ありがとうございます。
二代目庁舎は昭和7(1932)年築。
登録有形文化財の「宮崎県庁」。守衛さんから観光客用の見学ポイントが書かれている紙を渡してくれた。完全に観光スポット化してました。ちょうど、お昼の休憩時間だったので、県庁の女性職員さんが、「どこかお探しですか??」と優しく声をかけてくれ、見学ポイントを一緒に探してくれた。守衛さんも女性職員さんもとても親切でした。
宮崎県県庁。40年前と変わらない佇まい。当時とは表まわりが変わって、当時は最後の写真のようにサボテンが両サイドに並んでいた。伺った際に二階に写真が展示してあり、変遷の様子が見れます。
先週から県立高校の校歌が流れるっていうことで聞きに行きました我が母校の校歌、懐かしかったです。
その昔東国原英夫氏が主だった場所。
ちょっと重厚な趣のある建物です❢周りの植栽も毎年、面白くて綺麗です。前はパパイヤが〜😍今年は、スイスチャードが、美味しそうに植えてありました😊
名前 |
宮崎県庁 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-26-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

前知事、東国原氏のPRなどで、全国的にも、観光スポットとしても知名度が上がった県庁1号館である。1932年に建設され、現役の都道府県庁舎としては全国で4番目に古いらしい。また、九州では最古となる。2017年に有形文化財登録されたらしい。