両津港近くの美味しい餃子と、鬼太鼓の知識を楽しむカ...
おにCafeの特徴
両津港から徒歩数分の、清潔感あるお洒落なカフェです。
餃子ランチの美味しさが評判で、再訪したいお店です。
クラフトコーラやクロモジコーヒーなど、ユニークなドリンクが楽しめます。
景色良く、お店全てがこだわりのアイテム満載で、佐渡おけさの笠を被って記念撮影したり、佐渡ならではの展示とミニショップを見ながら待つのも楽しい。クラフトコークハイ、ジンジャーエール、ジンジャーハイボール、鬼ぱん3種類いただきました。みんなそれぞれの個性豊かな味で美味しかったです。
佐渡銀河芸術祭で島内巡りをしていて発見したお店。両津港の船の出港タイミングでお客様が訪問する人気店のようですが、たまたま席が取れてゆっくり出来ました。まずは、オススメという餃子をいただきました。ふんわり焼きあがっていて、ペロリと平らげ、お代わりです。餃子のあとは、更に名物のおにきん、おやきをいただきました。イートインだと焼きたてを出してくれます。これまたオススメのくろもんじゃコーヒーと合わせて美味しくいただきました。クロモジは、千利休も勧めたという香りのよい樹。コーヒーから素敵な香りがして気分も落ち着きます。ドリップパックとしてお土産になっているのでいただいて帰りました。店内では鬼太鼓の映像が流れていて、こちらも見入ってしまいます。女将さんと女性のスタッフさんが多い来客の中、丁寧に応対してくれるので、とても気持ちよく過ごせました。ありがとうございました。
2024.9.18☁️時々☔️レンタカー返却までの待ち時間に立ち寄り。佐渡番番茶?とか言うお茶のラテと鬼の型のワッフルの様なものを頂いた。鬼の顔の周りが佐渡ヶ島で裏も何かが書いてあった。近所のお店の方?や常連さんが集うお店の様な雰囲気。窓からは港に停泊しているカーフェリーが見えた。近くに駐車場があり車での訪問も可能。エアコンをいつもつけないのか、とても蒸し暑かった😥それ以外は問題なかったです。
両津港近くにあるお店。船の待ち時間や到着後は混みます。オープン直後に来店して、席を確保できましたが、次々とお客さんが来店する。時間やタイミングによると思います。・牡蠣と春菊のグリーン・くろもじ番茶を注文。グリーンカレーは、だいぶスパイシーで辛かった。牡蠣と春菊の味わいがあり、美味しく頂きました。くろもじ番茶は、くせもなく、飲みやすい。鬼太鼓を愛する店主さん、藁草履、布草履を手づくりするお店。佐渡愛溢れる店内。観光客が利用する方も多いと思います。『おにきん』が名物で、テイクアウトも可能。
普通の美味しさかなぁと。ランチタイムにチキンカツをオーダー思っていたよりボリュームが少なく、餃子も追加。おにきんという鬼の形をしたワッフルも買って食べました。映えます。
雰囲気の良いお店で、両津にこんな店があるとは思いませんでした。また来たいです。
フェリーの待ち時間で利用させて頂きました。最近クラフトコーラをよくカフェで見かけ、こちらのお店のメニューにもあったので試してみました。独特な味!外は残暑が厳しい天気でしたが、店内でゆっくりできました。
お昼ごろ伺いましたが結構店内が混雑しておりおやつの時間帯に改めて伺いました。犬連れだったので外のベンチでテイクアウトさせてもらいました。『おにきん』は鬼太鼓と佐渡を形どっていておしゃれです。クラフトコーラやジンジャーエールなど流行りの取込みも嬉しいですね、テンション上がります。餃子とカフェのエピソードも素敵でした。佐渡汽船からも近く、一息つくにはとても良いお店です。
お洒落で美味しい喫茶店。自然素材のコーラやジンジャーエール、ワッフルや餃子も美味しい‼️美人で親切なスタッフさんたちと、港一望のロケーションに癒されます♪
名前 |
おにCafe |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0259-27-2420 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/explore/locations/845168649204163/cafe?igshid=MDJmNzVkMjY= |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日曜15時頃に利用しました。両津港付近の飲食店の昼営業が終わっており、どこか食べられる場所はないかと探していたところでとても助かりました。餃子とオニキンとハイボールをいただきました。地元のお客さんも利用されていて温かく声をかけてくださいました。佐渡を訪れた際にはまた利用したいです。