170年の古民家で味わう贅沢!
柚子のあぜ道 雨乞のかえるの特徴
一日一組限定、古民家で過ごす贅沢な時間が魅力です。
170年の歴史ある古民家を改装した和の空間が素敵です。
豆乳坦々麺とスープご飯の組み合わせが絶品でおすすめです。
一日一組限定の贅沢な空間。
味、雰囲気、対応最高でした(^o^)今度宿泊させていただこうかと思います♪
古きよき古民家です。もはやおばあちゃん家です。ゆったりした時間が流れてリラックスできますが、山間地なので車がないと買い出しなどは不便です。12月頭の宿泊で、ストーブやコタツが用意されてありましたが、やはり古民家なので床から来る寒さは少しありました。寒さが苦手な方は着るものを余分に持っていった方がいいかもしれません。
スープが非常に美味しいです麺を食べ終わったらスープにご飯を入れて食べるのがおすすめです。
里山の合間にある古民家を利用したグランピング施設。昼には白と黒2種類の自家製豆乳担々麺を楽しむことができます。辛くなく優しい担々麺です。
素敵な古民家でした!雰囲気もとても良く、古き良き時代を感じられゆっくりくつろげました。スタッフ?の方がとても優しく親切で、また行きたいと思える所でした!
豆乳坦々麺いただきました。通常の坦々麺よりもあっさりまろやかな味で好みが分かれる一品ではないでしょうか(個人的には好きでした)。付属のラー油を入れると辛く、より坦々麺っぽくなるので、お好みで調整されたほうがよろしいかと。店員さんの対応は大変居心地の良いものでしたし、古民家自体の雰囲気も良かったです。
虫が平気な方には、とてもお勧め。テレビは、ありません❗
仙台から40分くらいで行けます。縁側があって最高です。
名前 |
柚子のあぜ道 雨乞のかえる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-87-8890 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2年ほど前に夕食利用。周囲は現代の農村。ここ1軒だけが昭和30年代以前の懐かしさ。屋内の雰囲気はとても良い。が、食事は豆乳坦々麺含め、わざわざ食べに行くほどのことはない。