菊池温泉の特別プラン、湯と料理を堪能!
城乃井旅館 菊池温泉 宴会の特徴
朝食付きで一泊11,000円以下のコストパフォーマンスが自慢です。
天然温泉掛け流しで、泉質の良さが地元の人に人気の秘密です。
昭和の銭湯の雰囲気を楽しめる大浴場が特徴的な旅館です。
料理が全部美味しい!馬刺しもたくさん!サシが綺麗に入った厚切り焼肉などボリューム満点で大満足でした。💯妻が残してすみません!個室の綺麗な部屋で食べることができます!朝ごはんも全部美味しいかったです♪建物は古くて、トイレなどは共同ですが、綺麗に清掃せれています(^^)貸切温泉は風情があっていい!
とても風情のある旅館でした。朝食はおかずが沢山で、ご飯が美味しかった事もあるのですが、ついつい、ご飯がすすみました。
お風呂の温度が高くて長湯出来ない。家族風呂は広いがシャワーはひとつ。大浴場はシャワーの所に日帰りの方の入浴セットが置いてあり使いにくい。
県民割と菊池温泉独自のキャンペーンが併用できる特別プランにて宿泊しました。とにかく料理が美味しく、期待値を遥かに超えていて本当に素晴らしかったです。ハイクラスの割烹レベルの、1品1品丁寧な仕事をされた料理を個室でゆっくりといただくことができました。コロナ禍においては個室ごはんは嬉しいポイントですね。温泉は銭湯としても営業している大浴場のほか、宿泊者専用の貸切風呂が2つ、そのほかに貸切サウナ(脱衣所、白湯、水風呂、カランあり)がありました。サウナについては、温度を上げるために利用する30分前までに電源を入れておいていただく必要があるとのことでした。施設は古いながらも清掃が行き届いており、昔ながらの地方旅館の風情を感じることができました。今後もこういった味のある地方旅館が末永く残っていってくれることを願っています。
朝ごはん付き泊まりに行きました。建物が古く、お部屋にはトイレがなく共同トイレ(^^;;調理する部屋の上の部屋だったのか、油の臭いが部屋に充満して気分が悪くなってしまいました。窓を開ければこの日は雪。でも翌日は体調も良くなったのでお風呂にはいりました。お風呂のお湯はぬるぬるすべすべでとってもよかったです!貸切湯は宿泊者だけが使えてのんびり過ごせました。朝ごはんはきれいに改装された個室の部屋に通され、美味しく頂きました。大浴場のみの立ち寄り湯もできて値上がりしても300円!菊池神社のすぐ隣ですしお風呂にまた入りに行きたいです。
日帰り入浴として、よく温泉だけ入りに行きます。温泉のph?の濃度が良い感じでおはだがスベスベになるのが気持ち良くて、お気に入りです。朝風呂だと6時から入れるので、それもまた気に入っています。石鹸やシャンプーなどがない分、安く入れるので、財布には優しい温泉だと思います。
天然温泉掛け流しで泉質も最高の銭湯。料金¥280で格安。
立ち寄り湯におすすめです💐280円で、かけ流しの湯は、ツルツルすべすべ、地元の人に人気の温泉♨️
入浴料280円、シャンプー等なし、ドライヤーなしの昔ながらの温泉です。ちょっと熱めの温泉で、内湯だけなので、サッと入って出る感じですかね。泉質は菊池温泉っていう感じでいいです。
名前 |
城乃井旅館 菊池温泉 宴会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-25-1188 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

夕食なし、朝食あり、一人旅の条件で、一泊 11.000円お釣りが来るCPの凄さは特筆するべきです。地震で壊れた2階客室は改装され、非常に綺麗で広い。但し、トイレは共同。トイレも改装済。朝食は特筆すべき美味しさはないけれど、部屋を貸し切りにして、品数も豊富。一般的な食材でコストは掛けないけど、かなり一所懸命に創り込んでいる印象です。問題は離れの温泉。下駄履きに切り替え移動しますが、大浴場にアメニティは備わっておらず、宿泊部屋に備え付けのミニミニ石鹸と1回使用切りのシャンプーのちっちゃなチューブがあるのみ。これでは1回しか入れず、朝か夜にするか入浴を1回で我慢しろとのメッセージかと勘違いします。また浴場には露天なし、今どき富士山の絵が描かれており、浴槽も大中を並べた単調な構造。シャワーは温度調節ができず、座る場所によって激暑、ぬるいと安定しませんし、衝立も何も無いので、お隣りの泡飛沫、シャワーの飛沫を浴びまくり。脱衣場も狭く、整髪スペースも小さく、休める場所は皆無。脱衣籠式でプライバシー無視の昭和のやり方。良くも悪くも田舎の銭湯です。温泉は付け足しで考えれば、まぁ納得です。