太宰府天満宮系列の学問の神様。
宮崎天満宮の特徴
初詣や学業の神様として名高い神社です。
道を渡った社務所で御朱印がいただけます。
茅の輪くぐりを初めて見られる貴重な体験ができます。
1月3日午後の初詣、天気も良く気持ちよくお参りできました。参拝者は少し混むくらいでしょうか。
茅の輪くぐりというのを初めて見ました。ここは、宮崎市にある宮崎天満宮無病息災を祈る夏越祓い輪をくぐる手順は鳥居のところにちゃーんと書いてありました。
娘の合格祈願に学業の神様の『 太宰府天満宮 』の系列ということで行きました!やはり厳かな感じはありますね!
2023年の初詣で訪問。今年もよき1年になりますよう。
🍀学問の神様 気持ちの良い神社 御朱印あり、
建久元年(1190年)の創建と伝わっており、学問の神様 菅原道真公をお祀りしています。数度の御遷座を経て、現在地に御鎮座されたのは昭和8年(1933年)の事です。専用の駐車場が県道17号線沿いにありますが、若干出入りしにくいので、警察学校脇から入る天神山公園の駐車場の方をお勧めします。
御朱印いただきました。駐車場あり。
周囲が公園になっていて散歩にいい。駐車場もある。
御朱印は社務所兼お宅で頂きました。宮司宅は交差点を挟んだ反対側でした。
名前 |
宮崎天満宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0985-51-1784 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

石段を登ったら小さな社殿があります。毎年お参りしたあと、敷地内の公園で遊ぶ流れです。