新橋の名店で堪能する、艶やか中とろ!
冨所の特徴
6000円で楽しめる高品質な寿司コースがあります。
新橋の名店として鮨通に評価されているお店です。
艶やかな中とろにもうっとりする美味しさです。
Instagram: mynamestsukasa主にグルメ投稿。是非フォローお願いします。新橋の冨所。コースが一通り終わって“何か出てないものを” と言うとまだまだあります、と。最高か🤣握りにコースに追加に追加を重ね、気付いたら21貫も(コース2周分くらい)食べてた。酒が欲しくなるのは我慢しながらただひたすらに鮨と向き合っていた🍣この日は鰤がものすごく美味しかった。この時期の鰤ってこんなに旨いんだ…いや、この時期だからこそ旨いんだ。そして全てのネタの良さを最大限に引き出す、佐藤さんの仕事が本当に好きだ本当に鮨がお好きなんだなってのが伝わってくるカウンター6席のみなので2人の予約は中々取りづらいけど、1人だと意外とタイミングが合えばとれる。本当に旨い鮨を食べたくなったらここ。
とてもコスパが良くネタも素晴らしいお店。白身魚とても弾力があって美味しいです。鰯と大葉と生姜の海苔巻きもさっぱりしていて夏にぴったりの逸品。カウンター席のみで10席もないお店なので、1ヶ月前くらいの予約が必須です。
彼方此方の鮨通が口にする新橋の名店。カウンター6席のみというのも予約が取り辛い理由なのかな。・白烏賊・真鯛(昆布締め?)・鰹・本鮪 剥がしの中トロ・小肌→酢の入り具合が絶妙!・煮帆立→とにかくふわふわと柔らかく、従来の帆立のイメージとは見た目も食感も違う!美味!・鯵・青森 桜鱒・車海老・利尻 生雲丹・穴子→これまたふわふわ。シャリもふわふわなので口の中がとても幸せ…。・鱚・白甘鯛→柔らかいながらも甘鯛特有のしこしこ感が。兎に角美味しい…熟成魚だと思うなぁ・玉子舎利は酸味と塩味強めで、赤酢100%とのこと。ほろほろと解けやすいが、粒は硬めに炊いてあるよう。これはちょっと他の鮨屋と違う…素晴らしい。ご主人の佐藤さんは口数は少ない方だけど、丁寧に仕事されていて、かつ細やかな気配りが心地よい。ランチ6000円というコスパの良さも◎。大変美味しゅうございました!
【日時】土曜日11時半に2名で訪問。1か月前に電話予約しました。【オーダー】ハートランドで乾杯!ドリンクメニューは無いので飲みたいものや好みをお店の方に伝えるスタイルです。・握りおまかせ 6000円白イカ小鯛小鰯マグロ★小肌煮帆立★鰹★車海老★雲丹穴子玉お米自体は柔らかく炊き上げられていてぎゅっと固めに握られた赤シャリ。赤酢は結構強め。このようなシャリは初めて食べましたがネタと一体感が合ってとても美味しかったです。この日一番感動したのは車海老。海老臭さが一切なく、海老自体が主張しすぎていないのでシャリとのバランスがパーフェクトでした。鰹も初めての食感で感動しました。ねっとりではなく、ふわっと口の中でほどける食感。煮帆立にかかっているツメはしっかり甘くて良いアクセントになっていました。ごちそうさまでした!とにかく全てのお鮨がバランスよくネタとシャリの相性が抜群でした。どれもとても美味しかったです。
良いよーって噂ばかり聞いてて、行ってみたいなぁと思ってたお店なので伺えて嬉しい☺️【冨所 とみどころ】@御成門-「中とろ」の後ろ姿があまりに艶やかで、うっとり。口に入れる前から脂がよくとろけてる。酢飯とバチッてスクラムを組むような美味しさだった。-一通り食べた後に、更に追加で♡・クロムツ・白甘鯛・春子鯛初春を運ぶピンク色のお寿司たち🌸鯛が好きだからたまたまだけどw-驚いたのが「穴子」。分厚い穴子は、つるつる・ふわふわ・とろとろ。最近のお寿司屋さんの穴子は大抵が柔らかいけれど、なんだかこちらは別格な。まるでギモーヴみたい!な初体験だった。「玉」もふわふわの層と、とろとろの層の2層な焼き上がりになってて。こちらはまるでドゥーブルフロマージュのようだわ!♡-あぁ、どれも美味しかったー🥰
ランチにて6000円のコースで、2名で伺いました。ビールも瓶2本注文。握りは、どれも最高で、しめの卵焼きも最高でした。そしてお会計時に気付きましたがビールは1本500円でした。なんと良心的!今度は、ディナーにて伺います。ありがとうございました。
このクオリティーで¥6000は凄すぎる。コスパ抜群の鮨ランチに感動うまっしゅ!--------------------------------------------------------------------【店情報】御成門駅から徒歩4分。オフィス街の一角にひっそりと佇むのれんも看板もない鮨屋『冨所』さん。西麻布の『鮨 真』で修行をした大将の佐藤さんが2018年11月にオープンし1年弱ながら非常に評価の高い鮨屋です。店内はカウンター6席のみ。カウンターは木曽檜で作られており非常に暖かみがあります。大将もとても気さくで1人でも来れそうな雰囲気のお店です。--------------------------------------------------------------------【レポート】ランチは11貫+椀、玉子で¥6000とコスパ抜群です。・鱈・鯵・鰹・中トロ・コハダ・いくら・小鰯・鰆・海老・雲丹・穴子・味噌汁・玉子追加・トリガイ・トロたくシャリを覆い尽くすほどネタが大きめの男前サイズで非常に食べ応えがあります。シャリは大将の出身地北海道蘭越町産のササニシキの親戚前である通称『助六』を使用していており、ほどよく赤酢を効かせたまろやかな仕上がりです。中でもこの日1番美味しかったのが鰆。程よく脂が乗ったの鰆は溶けるような柔らかさでネタも大きく口いっぱいにしあわせが広がりました。全体的にクオリティーが高くこれで¥6,000は破格のコスパです。幸せ!うまっしゅ!!--------------------------------------------------------------------【総評】「うまい!」終始この言葉しか言えませんでした。私マッシュの本格的な鮨デビュー戦に『冨所』さんのチョイスは大正解でした。これからは『冨所』さんの味をベースに鮨を食べ歩きたいと思います。ご馳走様でした。--------------------------------------------------------------------
もう本当にバランスが取れてるお鮨!昼は2回転で11:30か13:00で6000円と言うコスパいい!! そして追加も出来るし追加しても1万行くか行かないか!本当にシャリも美味しくて素材も良い!
此方の生ビールはハートランド。すっきり飲みやすいので好き。肴からスタートして握ってもらったが満腹!カウンターの雰囲気も凛として大将も和か。ゆったりと落ち着いていただけるのも良く、日本酒も色々いただけて嬉しい限り。ただ、握りがやや大き目なので好みが分かれるかもしれない。
名前 |
冨所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6876-0646 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小料理を何品か頂いた後に握り、〆に玉子、味噌汁でした。おいしかったです。大将の人柄が朗らかな感じもとても良かったです。