趣ある重厚な菊池の神社。
北宮阿蘇神社の特徴
北宮阿蘇神社は、趣のある重厚な雰囲気が魅力的です。
菊池氏ゆかりの神社で、歴史を感じる場所です。
県指定文化財の木造男女神座像など社宝が見どころです。
参拝させて頂きました🙏🏻菊池を本拠地とした武将菊池一族、菊池氏ゆかりの神社となります。【御祭神は国造速瓶玉命】駐車場は鳥居前にありました。日曜日の午後に伺いましたがご友人が遊びに来たり、家族で境内掃除したりとアットホーム印象を受けました。神社は参拝者も何人かいらっしゃってました。御朱印(初穂料500円)直書きにてお受けしました。私の中では書き手最年少の神職様に書いて頂き若いパワーも頂けた気がする、ありがたい一体です😊とても良き思い出になりました。ご子息様、陰ながら応援しております。
近くを通るときは必ず立ち寄らせていただいている神社です。道向かいの川沿いに駐車場があり景色もいいです。毎回パワーをいただいて帰ります。おみくじ大吉。御朱印有り。
2022/11/08参拝派手さはないですが、阿蘇神社らしい楼門があります。菊池一族の氏神。西暦1378年 南朝の元号で天授4年と書かれている。(流石、南朝の元号で表記されています)北朝の元号だと永和4年。16代武政が勧請したとありますが、武政は1374(文中3)年に亡くなっているので、これは17代武朝の時代に当たるとの説もあります。御朱印をいただきました。500円。
派手さはありませんが、シックな作りが爽やかな神社です。若宮神社からの流れで来訪しました。何か様式美を感じる美しさが漂う神社です。木々が立派だったので撮影しました。菊池市内にありますので、看板が出ているとおりにいけば到着できます。
道沿いに駐車場が在りますが、境内にも停める事が出来ます。七五三でいそがしそうでしたので、少し待って御朱印を頂きました。御朱印代は頂けないとの事でしたので、お賽銭箱に気持ちを入れさせて頂きました。
前コメントを見て行きました。私も現状何かにおすがり神頼み状態なので何とか気に入っていただける神様を探してお参りしてきました。
地元の神社で、日ごろより、お世話になっております。菊池一族をまつった神社らしく、赴きが、有ります。
落ち着いたいい感じがする神社でした。
20数年前 自分のワガママな行動で職を失い 周りの方々 家族を不幸にしてしまい 離婚を招きました。そんな時 知人の紹介で訪れたのが北宮神社。苦しい時の神頼み 気休めの気持ちで行った神社だったのですが 何か他の神社と違い 祈祷して貰いながら泣いている自分が居ました。それから新しい家族もでき 何かに付け訪れています。人それぞれ 皆さんにも心の拠り所 神社が見つかりますように。
名前 |
北宮阿蘇神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-25-2685 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

本殿が細かく造り込まれていて、横長などっしりとした神社でした‼️中にも入らせて頂きましたが、趣のある重厚な雰囲気を感じる事ができました🎵🎵境内には数々の社があり、ゆっくり全体の景観をながめさせてもらいました‼️