渋谷横丁で味わう全国ソウルフード。
渋谷横丁の特徴
渋谷横丁では全国各地の郷土料理が楽しめます。
友達と昼間の遅いランチを楽しむことができました。
渋谷駅から徒歩1分の好立地が魅力です。
15時前に遅いランチで来店。時間が遅かったのですぐに席に案内されました。北海道から沖縄の全国のグルメが選べて店を選ぶのにとても迷いました。全国のラ―メンはその場で注文できるので嬉しいですね。居心地もよく長居します。店のスタッフもテキパキと気持ちがいいです。
渋谷横丁にて、友達と一杯やりました!20もの食市がある中で、今回は北海道食市を選びました。印象的な料理は海老フライです。写真だと分かりづらいと思いますが、けっこう大きい海老フライです。食市はかなり多いのでどれにするか迷ってしまうので、何度も往復しないようにスパッと決めることをおすすめします。コンセプトが「全国のソウルフードが一堂に」ということなので、北は北海道から南は沖縄まで、郷土料理、B級グルメ、ご当地ラーメン、丼、餃子、焼鳥、唐揚げなどが食べられます。
昼間ランチタイムはかなりすいています。絶品と言うほどではありませんが、味の国内旅行するには良い場所です。私は北海道の十勝豚丼を食べたあと沖縄そばと実際ではあり得ない味旅が出来ました。
そんなに混んでいなかったので、雰囲気だけでもと入ってみました。気になった濃厚オマールラーメンと渋谷区限定クラフトビール「渋生」を注文!お店のシステムがよく分からなかったけど、出前形式で他店のお店でも注文出来るみたい。
2021年10月3日に家族で伺いました。外のテーブルで外飲みが出来て良かったです。料理は普通に美味しいです。観光地なので少し高めです。
渋谷駅から徒歩1分。山手線ガード沿いにあった宮下公園一帯の開発で出来たショッピング街。その1階にある飲食店。地方の料理が食べられます。沖縄や九州、四国とブロック分けされており、その日の気分でお店を変えてみるのも楽しいですね。雰囲気的に夜のイメージですが、ランチのセットメニューなども豊富に取り揃えてますし、キャパシティも広いので密にならない食堂とも言えますね。
#渋谷横丁全国のソウルフードが渋谷で味わえます☆北は北海道、南は沖縄まで、日本全国の産直食材や郷土料理、B級グルメ、ご当地ラーメン、丼、餃子、焼鳥、唐揚げなど地元ならではのソウルフードを職人の手づくりでカジュアルに楽しめます。他にも元力士が作る力士めしや、全国のご当地ママが登場する喫茶スナックなど、全19店舗。「渋谷横丁」は、「恵比寿横丁」などを手掛けた浜倉好宣さんがプロデュースしたそうで全長100メートル敷地面積1000㎡総席数は店内1200席テラス300席計1500席を設け、全19店舗が集結。全体的にレトロですが国技館に飾られていた本物の優勝額も鎮座されていたり力士の手形なんかもありましたよ。各店舗の内装には、駄菓子屋、風呂屋、消防署などそれぞれ異なるコンセプトが設けられていて歩くだけでも楽しかったです。アルコール解禁になれば各店舗「乾杯酒」というユニークでサプライズなアルコールドリンクも用意されているそうですよ♪暗くなるとライトアップして雰囲気も抜群!#渋谷#渋谷横丁食べ歩き #渋谷カフェ #渋谷ランチ #渋谷居酒屋 #渋谷ディナー#渋谷スイーツ #渋谷区 #居酒屋#ご当地グルメ #観光#楽しい#デート#レトロ#テラス席#沖縄料理#韓国料理#北海道グルメ #九州グルメ #鶏皮#ラーメン#皿うどん#海鮮#ランチ#lunch
結構お高いのにアルバイト君一人が接客〜調理まで全部やってる。僕の料理はそこそこ美味しかったけど、同行者のは塩っ辛過ぎたり脂っこすぎて皆んな残してた。ちょっと試食したけど店に出していいレベルじゃなかった。雰囲気だけはいいし横丁ブームで再開発もいいけど、そもそもの料理をなんとかしないと早晩飽きられると思う。今はまさに仏作って魂入れずの状態なのだ。
ハチ公から徒歩5分でつきます。全国の味をこの横丁では味わえます。九州エリアはおすすめです。馬刺しも食べれました。値段は安くはありません。
名前 |
渋谷横丁 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://shibuya-yokocho.com/?utm_source=mybusiness&utm_medium=listing |
評価 |
2.5 |
周辺のオススメ

めちゃめちゃ賑やかです!横丁というだけありお店の種類もいっぱいで、料理のジャンルも様々です。席と席の距離感が近いので色んな意味で賑やかな雰囲気が好きな方にオススメの場所です。私は韓国料理のお店で諸々注文しました。お料理は美味しいです!とても元気に快活に。ハメを外したい時はまた行きたいと思います。