台湾の朝ごはんを満喫!
東京豆漿生活の特徴
本格的な台湾の朝ごはんが楽しめる貴重なお店です。
¥500豆乳に絶妙なトッピングが施されていました。
混雑する時間帯でも、わずか待つだけで味わえました。
娘から教えてもらい、待つことを覚悟して来店。平日の朝9時20分過ぎでしたが、台風が通過した直後だったためか、運よくすんなり入れました。何を食べようか、ネットで事前に調べていましたが、やっぱり迷って決められない!まずは、お店の方のお薦めもあり、『鹹豆漿(豆乳スープ)』ネギと豚肉が入った『葱肉酥餅』名前は忘れましたがニラの入った餅最後に『花生餅(ピーナッツ)』スープは呉汁のような、おぼろ豆腐のようなさっぱりとした味でした。パンは皮がサクサクとして素朴な味わい、中にしっかり具材が詰まっているので、小さくても食べ応えがあります。個人的にはちょっと塩味の『葱肉酥餅』と少し甘くてデザート向きな『花生餅』、リピしたいと思いました。次回は黒ゴマやお握りも食べたいです。店内のテーブル、椅子、照明、諸々の雑貨は一つ一つが全く異なる個性の組み合わせなのですが、ノスタルジックでありつつ、不思議に溶け合い、素敵なお店でした。
お昼ご飯を探してこちらの店へ。台湾で食べた豆乳スープの味、おにぎりは初めてでしたが、まさに台湾の味でした。店内はノスタルジックな雰囲気で、まさに台湾にありそうな、お洒落な佇まい。場所柄か、量のわりに少しお値段高めかなと思いますが、また近くに寄ったらきてみたいかな。朝食向けのメニューとだけあって、がっつりお腹いっぱい、にはなりにくいです。
最高の気分で朝から充実!台湾での日々を思い出します…○行き方五反田駅から徒歩5分程度交差点の角にある1階のお店です。お洒落ないでたちなので分かり易いかと!○予約方法予約不可です。平日の朝は割と入りやすいですが、土日は整理券が必須なほど人気のお店です。整理券配布は8:00〜○混雑状況平日朝に伺いましたが、非常に混み合ってます。席数も多いのですが、ギリギリでした。ただ回転がいい為、どんどんと人が入ってきて盛況でした。○注文メニュー・豆乳スープ(550円)・揚げパン(200円)○お店の雰囲気大きな通りから少し入った所なので非常に穏やかです。台湾にある綺麗な飲食店のような、シンプルながら落ち着く場所です。○感想このお店はなんといっても豆乳スープと台湾式のパンです。ホロホロの豆腐が入った豆乳スープに揚げパンを浸しながら食べると豆乳の香りに包まれて優しい気分になります。昔、台湾で食べて大好きだった朝食を思い出します。中々海外に行きづらい時代になったのでこういうお店は本当大事ですね。昨日投稿したカフェオレの美味しいカフェと共にオススメの場所です!ここの朝食を食べる為だけに五反田に行く価値があるかと!
古い店舗後(だろうか?)をリフォームしたお洒落なお店。店員さんの中にはネイティブの方と思しき訛りの方もおられ、期待が高まる。休みの朝だがかなりの混雑で、エントリーして順番のメール到着まで20分程度かかった。順番が来て店内に入る。あらかじめテイクアウトでプレーンの豆乳と店内にある幾つかの料理の中からしょっぱいのと甘いのを見繕ってオーダーする。5分ほどで出来上がり退店。豆乳は台湾で頂くのと変わらないが、今度は加糖したものを頼むことにしよう。パンはこれまた台湾で口にするテイストが楽しめるが味付けや大きさは日本向けにマイルドにカスタマイズされている。それはそれで美味しいので良いのだが、やはり台湾へ行きたくなってしまう。
美味い!東京で一番美味しい鹹豆漿だと思います。台湾おにぎり、餠子何を食べてもハズレないです😁(おにぎりは、ボリュームありますよ)雰囲気も良いですよ。のんびりと休日の朝食を楽しめますしかし、その分待ち時間と値段は高いです。休日の8:30に伺いました。整理券を貰って2時間待ち😅(QRコードで確認できるので、その場で待つ必要はないです)時間を取れる方にオススメです‼️
ホテル暮らし美食ハンターよこたん@foodie_yokoです。ずっと気になっててやっといけました!先にレジで注文して番号札を受け取り、席で待ちつつ、番号呼ばれたら取りに行く方式です。店外のメニュー見て注文内容考えてましたが、土曜日の14:00だったためか、豆漿とフードメニューの甘いもの以外はほぼ売り切れてました。お昼ご飯的にしっかり食べたかったので、鹹豆漿(シェントウジャン)500円にお肉のでんぶみたいな、肉髭(ローソン)100円トッピングをオーダー。決済は交通系電子マネーが使えました(PayPayは不可)。干しエビ、大根、油条(ヨウティヤオ)、ねぎが入ってるとのことでしたが干しエビと大根が見つけられず。スープに溶け込んでいるのかも。でもホロホロのおぼろどうふにサッパリとしたお酢、ラー油がピリッと効いてて、すぐ平らげちゃいました。肉髭はお肉の旨みも加わりますし、ボリューム的にも絶対あったほうが良いです。寒さで冷えた身体が暖まり良いランチになりました。今度また他のフードメニューも食べに来たいです!
おすすめの¥500豆乳に何か入っているものをいただきました。名前もよくわかっておりません。が、本場台湾で食べたことはないものの、本場な感じの食べ心地がしてとても美味しかったです。また伺わせてください。12時半すぎに伺いましたが、パン?がいろいろ売れ切れていてないものがとても食べたくなりました。揚げパンらしき形のものが食べてみたいです。素敵なお店であり続けますように。
本場のものと比べると相当見劣りするだろうと思って訪れたのですが、このお店、侮り難いです。確かに量が若干少なく現地よりかなり割高感はあるのですが、味は馬鹿にできないものがあります。黒糖豆漿の甘めが個人的には一番好みです。油條は売り切れてることもしばしばで、午前中に行くのが確実かと思います。
豆漿が食べたくてこの日は二軒ハシゴしました。 土曜の朝から台湾巡りです。(笑)ここは食事をすると言うよりも、文字通り少食を頂く感じですね。魯肉飯や牛肉麺、小籠包のようなものはありませんでした。豆花はありそうだったけど、見当たらなかったんですよね。無いのかなぁ?一軒目を出てここに着いたのが11時20分頃。一時間ちょっと待ちます、と言われ、ふぅん、そんなに待つんだ。と言ったら、普段はもっと待ちます、とか言われましたが。人数を伝えて整理券をもらいますが、整理券のバーコードを読み込むとあと何人待つのかがわかります。まずは22番目。日によって違うのでしょうけど、12時20分頃に気付いたら、もう本日の整理券は終わりました、と書かれて107番で終わっていました。僕らは80番台。店内は大きなテーブル2つと二人掛けのテーブルが何個かありまして、大きなテーブルは場合によっては相席になります。12時30分に入店。待ち時間は1時間を越えましたね。豆漿と言うか豆乳はプレーンと豆漿と、あとは黒蜜のとゴマの甘いヤツで、これはHOTとCOLDがありました。何れも豆乳が旨かった。冷たい黒糖のはトロンとクリーミーで濃厚。オカズの豆漿は酸っぱくてしっかりと味が着いた感じ。近くに駐車場はありますがどこもだいたい20分300円程度と安くはない。でも旨かったなぁ。とは言え1時間待つのはイヤだなぁ。
名前 |
東京豆漿生活 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6417-0335 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

日曜の12時頃に伺いました。整理券は既に終了していましたが、12:30からは並んでいる人から入れるということで並びました。12時段階で3組目でした。30分待ち入店。席が空くのを待たないとなので入店から注文までさらに10分ほど待ちました。4人以上が一緒に座れるテーブルが2台のみのため家族連れで一緒に座りたい場合は席が空くまで結構待つこともありそうです。【注文したもの】・豆乳スープ(肉トッピング)・ゴマ豆乳・緑豆湯・大根(饅頭)・ニラ(饅頭)・台式おにぎり個人的な当たりは豆乳スープと饅頭各種、台式おにぎり。豆乳スープは豆腐のような個体と甘味付け肉、お酢が混ざり、食べ応えがあり、出汁がしっかり出た飲み干したくなる具沢山スープのような感じ。饅頭はそこまで大きくないですが具がみっしり。具の歯ごたえもあり味もしっかり!おにぎりは中にゆで卵やフライ?など様々な具材が入りボリューミー!しっかり食べたい方にはこの3点がおすすめです。ゴマ豆腐は固形物がなくスープだけのため美味しいのですがデザート感覚です。緑豆湯は台湾版おしるこでした。台湾に行きたくなりました!ご馳走様でした。