代々木公園で安心授乳室!
代々木公園 サービスセンターの特徴
平日に訪れても、ゆったりとした時間が流れる落ち着いた空間です。
喫煙所が屋外にあり、快適に過ごしやすい工夫がされています。
ファンタジア撮影許可が得られ、特別な体験ができる場所です。
授乳できる部屋を貸してもらえます。ベビーベッドやベビー布団が置いてあり、静かな環境で授乳できたのでとても助かりました。
代々木公園の記念スタンプを押すために行きました。暖かい対応ですごく喜んでます。
平日に行ったがゆったりした時間が流れている。原宿からすぐでこの空間は贅沢。場所柄外国の人たちも多く、少しだけ海外気分。たけど気になることが一つ。この人たち仕事はどうしてるんだろう。うらやましい。
喫煙所が屋外に設けられている。
ジョガーの集団走行禁止の放送は高く評価。集団にあたる人数の明確化を提言した。個人的には5名以上の走行は一般利用者(特に、幼児やシニア)にあたると考える。
肌寒く人も少なくファンタジア撮影許可はサービスセンターで。
これは口コミというよりは代々木公園は都の管轄なので都知事さまや都庁の方々に伝えていただきたいのです。都の管轄とはいえ、おそらく都庁に通っている職員の方々は代々木公園を憩いの場として親しみは感じていないと思います。感じていたら、このコロナ渦の最中に東京五輪のパブリックビューイングを計画したり、その後は大規模ワクチン摂取会場として使い倒したりなんてしないと思いますから。肝心の伝えてほしいことは、参宮橋近くのポニー公園とオリンピック記念青少年センターのところには入り口として使用できる位のスペースは十二分にあります。代々木駅方向から代々木公園となると近くて2km位あるのでやたら不便です。それに災害時の避難場所にも指定されているのですから、なにか有事がおこってこあらあたふたと混乱を招くような数少ない出入り口の存在、というのもパブリックビューイングやワクチン接種会場に利用するくらいなら考えてほしいのです。憩いの場として利用していない都の職員の方や都知事さまにはどうでもいいことかもしれないのがひしひしと伝わって来ますが、それならいっそのこと都は渋谷区なりに管轄を移し(とはいえ渋谷区も大概な役所ですから期待薄ですが)、なんとかして他人事ではなく、都が管轄している、イコールそこを憩いの場としている人がいる、ということをもう少し真剣に考えてほしいのです。
代々木公園のアンケート提出する為に利用しました。管理事務所のような所でもあるようです。落し物や迷子など困ったことがあったら相談に行くといいと思います。トイレも貸してくれます。
ここにもトイレがあります。きれいだし、手洗いに液体石鹸もあります。入口にドッグランの申込書を書く机があり、そこにはアルコール消毒液もあります。コロナ対策バッチリという感じです。
名前 |
代々木公園 サービスセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3469-6081 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

男女綺麗なトイレが1回にあります。おむつ交換台、バリアフリートイレもあります。2回は授乳できる部屋がありますが階段しかないです。代々木公園駅側から比較的近いです。