安土桃山の風情を感じる桜と工芸の融合。
綾・国際クラフトの城の特徴
1300年代に造られたお城で、安土桃山時代の雰囲気を感じられます。
天守閣の最上階からは、古風な田舎町と風情ある景色が眺められます。
陶芸体験ではお皿と丼を作り、入場料は体験後に戻ってきます。
天守閣の最上階からの展望が最高でした。階段が少し急なので、気を付けてゆっくり昇りましょう。陶芸や藍染体験もできるみたいです。
お城好きなら1度行って見よぉ景色めっちゃいいから✨
1300年代に造られたお城です。陶芸体験教室や、昔の小学校があります。
最後まで国際クラフトって何かわからなかった。お城の雰囲気は嫌いじゃないです。
陶芸体験でお皿と丼を作りました。焼き上げまでに2ヶ月程度かかりましたが良くできていました。さすが綾城からの見晴らしはとても良いですね。
城好きで国宝のお城にもたくさん行っているのですが、この城の形は変わっていていかにも安土桃山時代から戦国時代の戦う城って感じで良かったです木造で再現されているので、コンクリートで再現した城と違って趣があってとても良かったですちょうど桜の季節に行ったので駐車場の桜や途中の枝垂れ桜など趣も増して最高でした。
入場料一人350円かかりますが、工芸体験をすると入場料が戻ってきます。みなさん丁寧で良い体験が出来ました。
管理がしっかりとされていて清潔、余計なモノも無く過ごしやすい所、工芸の町『綾』を代表する場所だと思います。
一般的な城とは違う存在感。綺麗な城はいくつもありますが、ここは古城ならではの趣があります。地元職人による木造再建なのも驚きです。綾城の4Fは外に出られるようになっており、綾町が一望できる風景が待っています。急な階段で手すりが丸太で太く握れなく、ご年配の方や小さなお子様に対しては気をつける必要がありそうです。国際クラフトの城では陶器や藍染の体験が可能。あみやげには綾の職人が作った木工品や陶芸品が並び、城なのに御朱印が買えるという珍しいサービスもあります。
名前 |
綾・国際クラフトの城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0985-77-1223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

藍染体験、陶芸体験等楽しめます!綾城も天守閣からの眺めは最高です😁