"六世紀の円墳を見学!
弁慶ケ穴古墳の特徴
馬や舟の絵が美しい装飾古墳です。
六世紀後半に築造された歴史ある円墳です。
現況の径は15mで小さいながらも魅力的です。
周辺は墓地になっています。内部は公開されていませんが、県立装飾古墳館にレプリカ展示があります。
馬や舟などの絵が描かれている装飾古墳です。一般公開はされていないので観光地ではないです。
六世紀後半に築造された円墳で、現況の径は15mでしかない。ただご覧になってお判りの様に石室に入ることは出来ない。ご理解されておらるであろうが装飾古墳である。ただ、壁画系装飾で、舟と荷物、鳥、舟に乗った馬が描かれているとのことだ。ここまで聞くと・・どこかで見たような壁画だぞ。賢明なる読者諸氏ならば既に気がついたのではないかな。聞いてびっくりするだろうが・・本来の径は70mで、大型の円墳であったということである。その上巨石を用いて石室を構築しており熊本県下最大級と言われている。写真ではその凄さは伝わってこないよな。
少し分かりずらいです。
名前 |
弁慶ケ穴古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1264126972658/index.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

中を見学する方法が有れば知りたいです。