熊入温泉センターのぬるっとろ湯。
熊入温泉センターの特徴
熊入温泉センターはツルツルの湯で有名な温泉です。
地元民に愛される昭和レトロな雰囲気の銭湯です。
なんと200円で温泉水を持ち帰れるコスパの良さが魅力です。
随分昔から利用させて頂いております。ぬる〜い湯船、暖かい湯船、少し温度高めの湯船があります。駐車場広くて助かります。入湯料も安い!多少値上がりしてますが元々安かったので全然良いです。2025年3月現在で¥300。温泉水が汲めるのも良いですね。トロッとした感じで美味しい😋隣に家族湯もあります。
大人日帰り入浴: 300円露天風呂: なしシャンプー: なしボディソープ:なし洗顔料: なしロッカー鍵: あり(100円ノーリターン)サウナ: なし水風呂: なし冷水機: なしドライヤー: なし平日の15時過ぎに訪問。先客が7名ほど。脱衣所もお風呂も広いので問題なし。ほとんどは常連と思しき年配の方々ですが、常連特有の圧迫感はまったく感じません。お風呂の温度が3種類あるところが良いですね。泉質はヌルヌルしてて気持ちが良いです。ここ山鹿温泉と平山温泉、植木温泉は泉質が似ている気がする。近いから元を辿れば同じ源泉なのかな?土日は+200円で上の休憩室も利用できるとのこと。受付の方が気さくで優しかったです。お世話になりました。
券売機大人300円継続有り難い✨備品ナシ注意⚠️経費節約‼️各自お風呂セット持参必要✨熊入温泉センターは、男女別大浴場♨夏に嬉しいぬるめ、ややあつめ、上がり湯の3浴槽有り✨ドライヤー利用10円コインロッカー100円返金ナシ脱衣所はレトロな備品に、テレビがある✨エアコンナシ、扇風機多く設置有り✨透明アルカリ性単純温泉で、お肌すべすべ✨山鹿温泉、平山温泉に泉質同じ✨ここは、ぬるめな方✨シャワー圧程良い✨床壁イス洗面器カビ等なく、新しいタイル貼りの清潔感ある大浴場に、脱衣所の板張り、ノスタルジックな雰囲気✨熊本県で6番目の歴史ある施設✨向かい側に、ごはんがおいしい旅館と看板がある1軒営業中?昔はおそらく宿場町?的な賑わう中継地点だったのだろうか?国道3号線沿いから直ぐ✨アクセス良し駐車場🅿️広い✨屋根突き出し、喫煙所ベンチ有り、雨でも助かる日陰の2輪車、乗用車と、屋外駐車場🅿️大浴場内部は入浴配慮に於いて写真ナシ。
名もない町の大衆浴場という感じですがお湯はツルツルのメチャクチャいいお湯です。しかもぬるゆで、源泉浴槽は40度あるかないか、手前にもっとぬるいお湯が注がれておりたぶん37度前後の最高に好きなぬるゆ‼️こんなお湯が普通に町にあるなんて山鹿は最高ですね~。
温泉好きには有名な熊入温泉センター。近くに来たので、外観だけでも見学しようと思って見てまわりました。大浴場も見学させてもらいました。泉温の違う3つの浴槽はとても魅力的でした。大浴場は、常連さんらしき人が沢山入浴されてました。コロナ禍なので、大浴場ではなく家族風呂に入浴しました。大浴場は、大人250円で、家族風呂は、1時間800円です。コロナ禍がひと段落したら、今度は大浴場に入りに来ます。
山鹿温泉はよく行きますが、こちらは初めての訪問です。温泉♨はとても柔らかい泉質です。地元感たっぷりでおすすめです。車の鍵を閉じ込めてしまい、番台の方にいろいろとお世話になり助かりました。ありがとうございました!
【熊入温泉センター】熊本県山鹿市不感温浴の帝王はてっきり平和温泉(石橋)か下部温泉(静岡)かと思っていたが、圧倒的不感に跪くしかなかった。広い浴槽には何も感じていない爺どもが思い思いに喋っている。私は一人縮こまって、ウトウトするのみだ。 #大塚銭湯。
昔から地元に愛されてるであろう銭湯。安いので色々期待してはいけない。熊本はどこのお風呂も安い。
地元民に愛されている本物の温泉なおかつリーズナブル⁉️
名前 |
熊入温泉センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-44-5810 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

泉質はしっかりミネラルを感じる、柔らかい温泉♨️でした。源泉も豊かで入浴料金が格安🛀またお伺いします。