初台の隠れイタリアン、五感が喜ぶ。
初台イタリア料理VANNOヴァンノの特徴
初台の隠れ家風イタリアンで、アットホームな雰囲気が魅力です。
都内の名店で研鑽を積んだシェフが手掛ける上質な料理が堪能できます。
季節の料理や多彩なパスタが楽しめる、五感を癒すお洒落なお店です。
〜商店街の路地にある、隠れ家風のお店〜日曜のディナーの時間に女性2名で来店しました!今回は・季節のおまかせコース(7品) :8000円・コーヒー:400円をいただきました。【コースに関して】・ランチのコース2200円(3品)、4200円(5品)、6800円(7品)・ディナーのコース5品のおまかせショートコースが6500円7品のおまかせコースが8000円などがありました✨事前のメニューのお知らせや説明がないことから、先入観一切なしでコース料理を楽しむことができるのが特徴です。食べ終わってから最後にメニュー表をいただけるので、何が出てくるのかワクワクしながら楽しめました!※もしもどうしても最初にコース名を知りたい場合は、お願いすると教えていただけます!素敵な空間とお料理を楽しみながら、最高の休日を過ごすことができました!ありがとうございました。席数が少ないため、予約しての来店をおすすめします。ご褒美としてはもちろん、ここぞと言う時の記念日やデートなどにおすすめです!また来店させていただきたいお店でした。
あえてコースメニューの事前案内なし!純粋に味を楽しめる初台の隠れ家!平日の夜に予約のうえ初訪問しました。初台駅から歩いてすぐのお店です。店内はおしゃれu0026キレイでBGMはジャズが流れておりゆったりくつろげる空間です。着席8人・立食10人定員なので少人数貸切も可能とのことで使い勝手の良さそうなお店です。この日は季節のおまかせコースを予約しました。このお店の特徴として、事前にコースメニューの案内がありません(希望すれば教えてもらえるとのことです)。そのため、予備知識なく純粋に味を楽しめます。季節を踏まえて何が出てくるかを予想し、提供後は舌に全集中します。友だちと舌で感じた食材を言い合うのも楽しそうと思いましたが、それすらも野暮で、純粋においしいものをおいしいと食べることができるお店なのかもしれません。事後にコースメニューをいただき、わからなかった味を確かめられました!肝心のお料理は、全ての料理でソースも素材もかなり美味しいですが、これらを一緒に食べると相乗効果で最高です!この日は、鱧のふわふわ感、パスタの独特の食感と鮑の肝ソース、夏鹿と葡萄とソースの相性、デザートの香り高さが最高で、とても充実した食事になりました。夏鹿はジビエ苦手な方でも食べられそうな感じでした!ワインペアリングもできるそうなので、ぜひまた次の季節にお伺いしたいと思います。▼注文季節のおまかせコース7品8000円▷とうもろこしの冷製スープ オマール海老のコンソメジュレと帆立▷鱧のフリット 夏野菜のマリネ添え▷天然鱸の炭火焼き バジルのプールプランソース▷自家製パスタ「タリオリーニ」 鮑とその肝のソース▷パルミジャーノチーズのトルテッリーニ 焼き茄子とブロード▷夏鹿のローストと黒葡萄 南瓜とマルサラのソース▷リコッタチーズのムースを詰めたカンノーロ パイナップル・ココナッツ・ライム▷自家製お茶菓子、コーヒーdrink▷rococo tokyo white1600円チャージ▷ディナーコペルト料600円/1人▼訪問日時2022年8月10日(水)19時00分▼予約・待ち時間あり・なし▼場所初台駅から徒歩8分▼人数1人▼予算10000円/1人。
全皿で悶絶級の美味しさ…コスパ◎イタリアンコース○行き方初台駅から徒歩7分程度商店街から一本入った道沿いに現れるお洒落なお店です。○予約方法事前に予約しないと入れません。遅くとも当日昼過ぎまでには予約が必要です。○混雑状況平日ディナータイムに伺いましたが、全3席ということもあり、満席でした。直前だと取れないことも多いかと思いますので、早めの予約をお勧めいたします。○注文メニューお任せコース5皿(6500円)※ディナーは他に7皿8000円のコースもあり○お店の雰囲気こじんまりとしたお店です。故に3席限定となっており、ゆったりと素敵な時間を過ごすことができます。レコードがかかっており、非常にお洒落な雰囲気です。○感想コースは最後にメニューの詳細を教えるスタイルのお店です。そのため、サーブの際に説明は無く、集中して食に向き合えるようになっています。斬新なスタイルで同行者とどういう料理なのか想像を膨らませるのが楽しかったです。(コース内容)・生雲丹、ホワイトアスパラのムース オマール海老のコンソメジュレ今が旬で濃厚なホワイトアスパラのムースに大ぶりな生雲丹が贅沢に添えられている逸品。ムースと雲丹とジュレの三重奏が口の中を一気に幸せにしてくれます。テンションがブチ上がるコースの一品目でした。・アナゴのフリット フルーツトマトのソース 香草の泡穴子がフワッフワでフルーツトマトの甘味とほのかに香る香草が堪らない逸品。余韻まで楽しめます。・自家製パスタ「キタッラ」 サクラマスとかぶのソースうどんかと思うぐらい太いパスタです。笑実際にうどんぐらいモチモチ食感なんですが、桜鱒の程よい塩味とクリームソースのようなかぶのソースが絶妙にイタリアンと和を掛け合わせていて最高の逸品でした。このパスタ専門店を作ってほしい。笑・パルミジャーノチーズとピスタチオのトルテッリーニ イン・ブロード 鶏のポルペッティーニこれも本当大好きでした。トルテッリーニの中に香豊かなパルミジャーノとフワッと香るピスタチオの風味が旨味爆発でした。これがチキンや野菜で出汁をとったブロードと相性抜群。イタリアでも寒い日に食べられるメニューでまさに雨が降っていて肌寒い日だったので最高でした。ポルペッティーニと言われる肉団子と共に、これも最高の一皿でしたね。・南国黒牛の炭火焼き いちじくのマルサラ煮込み添えメインは黒毛和牛の乳牛のイチボ。ホワイトアスパラと共に非常にジューシーで食べ応えがありました。いちじくと甘めで香り豊かなマルサラのソースが肉汁たっぷりのイチボと相性最強でした。まさに相棒。5品のコースって正直足りないのかなーと思っていたのですが、腹八分目の状態で幸せな気分で帰れるボリューム感でした。※胃袋の大きさは人並みです。一皿一皿のこだわりが本当に素晴らしくてどれも最高に美味しかった最強のお店です。一度食べたら虜になること間違いなしです。今度は7品コースも頼んでみたいと思います。皆様も初台に行かれた際は是非お立ち寄りくださいませ!
初台の隠れイタリアン♪都内の名店で研鑽を積んだシェフとソムリエさんがいる素敵なお店です。先入観なく純粋に料理を味わって欲しいという思いから、料理提供時に説明はナシ!!あーこの味知ってるけどなんだっけ?とか、この食感なんだろ?とかあれこれ想像して食べるのめちゃ楽しかったなぁ!最後にメニューをもらって答え合わせもできたよ^ ^今回いただいた料理は◆帆立と新筍のタルタル 実山椒風味 トマトのエスプーマと共にオレンジのエスプーマかと思った〜!◆桜鱒のクロスティーニ フレンチキャビア添え ケッパーとサワークリームのディップ肉厚な桜鱒美味しかったなぁ◆白いフリッタータ グリーンピースとペコリーノ黄身も白い卵を使ったオムレツ!本当に真っ白!!◆シャラティエッリ 北海浅蜊と春キャベツのアーリオ・オーリオハマグリかと思いきや巨大なアサリなんだって!驚き!!!◆仔羊の炭火焼き 蕗の薹ソース アスパラのマリネ添え蕗の薹のソースが絶品♪クセになる!ほんとはヒミツにしたい素敵なお店でした^ ^ランチも行ってみたいなぁ!
どの皿も最高に美味しかったです。料理の説明無しなのは想像して話が盛り上がるので良いですね。
先輩に連れて行ってもらいました‼️とても美味しくてきれい🌟五感全て癒されました小さいけれど落ち着けるお店、再訪確実です。
素材を活かした上質な料理と、それに寄り添うワインを頂けます。
アットホームで、どの料理も気が利いていて美味。グラスワインがいつも赤白3-4種類ずつあり、どれも質が高い。量はお上品なので、カップルでいくか、ワインバー的に使いたい。あまりに目立たない場所にある。3組で一杯のこじんまりしたお店なので、予約すること。
友人に紹介してもらい、連れて行ってもらったお店。料理がオシャレで美味しく、他のお店ではなかなか食べられないようなメニューも揃えていて、何度も通いたくなる魅力があります。ワインリストをしっかり見なかったのが悔やまれますが、良質なワインを揃えている印象です。料理がオシャレで格式高い雰囲気はありますが、店長ご夫妻も気さくな方で、すごく居心地の良いお店でした。友人からの紹介とか関係なく、人にオススメしたくなる素敵なお店です。
名前 |
初台イタリア料理VANNOヴァンノ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6383-3427 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

初台駅から5分ほど歩き、不動通り商店街近くのマンションの1階にあります。店内はモダンな雰囲気で、カウンター2席、2人掛けのテーブル席が3つとこぢんまりしています。今回は、8000円の季節のおまかせ7皿コースをいただきました。こちらのお店では「先入観を持たずに純粋な味わいを感じてほしい」というコンセプトのもと、あえてメニュー表記や提供時の料理の説明はありません。食事が終わった後にコースのおしながきをいただけるので、予想との答え合わせをして楽しめます。今回のコース内容とペアリングしたワインはこんな感じです。ドミニク グリュイエ クレマン・ド・ブルゴーニュ エクストラ ブリュット 1100円ピノノワールとシャルドネを使った極辛口のスパークリングワインです。柑橘系のフレッシュさと華やかな香りがあります。生雲丹・蕪・ピスタチオふわふわのエスプーマに雲丹が乗っています。中に入っている蕪がジューシーでホワイトアスパラのようにも感じました。ピスタチオのトッピングが良い食感です。ベリーニ 1000円スパークリングワインとピーチジュースのカクテルです。とろみのある濃厚なピーチジュースで美味しいです。自家製パン2種松茸のフランと秋鮏のフリット 自家漬けイクラ添えフランとは洋風茶碗蒸しで、具材はシンプルに松茸のみでした。お好みでイクラをトッピングしていただきます。秋鮭は脂が乗っていて柔らかく、バルサミコソースでさっぱりと食べられました。コーダ・ディ・ヴォルペ 1200円狐のしっぽという名前のオレンジワインです。オレンジワインは白ブドウを皮と種と一緒に発酵し、赤ワインの製法で造られています。甘さのあるフルーティーな香りが広がりますが、後味に程よい渋みがある辛口のワインでした。自家製パスタ「キタッラ」 新秋刀魚と焼き茄子のアーリオ・オーリオ和風出汁のようなソースに太くてモチモチな自家製パスタがよく絡んでいました。ほぐした秋刀魚と焼き茄子が香ばしく、ゆずの皮の風味もして美味しいです。パルミジャーノチーズのトルテッリーニ オマール海老のコンソメスープパンチのあるコンソメスープで、一口飲むとオマール海老の香りが口の中に広がります。パスタに包まれたパルミジャーノチーズがとてもクリーミーでした。モレッリーノ・ディ・スカンサーノ レゼルヴァ 1200円サンジョベーゼを使ったイタリアトスカーナ州のワインです。しっかりしたタンニンが感じられて深みのある味わいでした。同じトスカーナ州のキャンティとも似ています。仔羊のコトレッタ マルサラと粒マスタードのソース柔らかいラムの赤身肉がジューシーで、サクサクの衣との食感のコントラストが良いです。ラム肉の風味が甘酸っぱいソースに合います。リゾット 猪の赤ワイン煮込み添えホロホロに煮込まれた猪肉は全く臭みがなく、食べているときは牛頰肉かと思いました。チーズのコクが効いていて、アルデンテのお米も美味しいです。パンナコッタ・クラッシカ 巨峰添えとろけるように滑らかなパンナコッタで、バニラビーンズがふわっと香ります。巨峰がとてもみずみずしいです。ホットコーヒーアーモンドのクッキーと自家製トリュフチョコ最後にお茶菓子もいただきました。予めコースの内容が分からない面白いコンセプトなので、見た目や味わいからどんな食材かを想像しながら食べました。今回は秋の旬の食材がふんだんに使われていて、和食とイタリアンが融合したような料理でとても美味しかったです。ちなみにコース以外にも、当日席に空きがあればアラカルトでも頼めるそうです。また、ワインが種類が豊富でワインリストに載っているのは全体の2/3くらいだそうです。ソムリエの方がいるので、それぞれの料理におすすめのペアリングを聞いてみるのが良いと思います。落ち着いた雰囲気の中で食材を活かした美味しいイタリアンが楽しめるので、気になる方はぜひ行ってみてください。