東京駅で出会う特別なパン。
THE STANDARD BAKERS TOKYO 東京駅店の特徴
朝早くから夜遅くまで営業しており、便利な東京駅構内に位置する。
宇都宮に本店を持つ質の高いパンを提供する有名なベーカリー。
人気No.2の御養卵使用のクリームパンが特におすすめで美味しい。
東京駅改札内、グランスタの中にあるパン屋さんイートインもできるので 乗り換えの時などにも便利ですしおしゃれな感じです。パンは ケースに入っていたりクリームパンなどは 最初から 個包装されていて 衛生的にも安心です。全粒粉のパンがあったりして素材にもこだわってる感じです。スモークサーモンのサンドイッチにはレモンが入っていて とてもさっぱりと美味しかったです。
相方とのふたり旅、ふたりの好みを摺り合せれば私は正直パンが苦手、けれど朝早い旅、その乗り換えではパン屋さんしか選べぬ現実。東京駅パン屋さんは3店舗目、私も相方も「いちばん好み!」、やっと意見が合いました。彼女は珈琲含め1,700円くらい?ちょいお高めだけど過去比、「最もコスパよいよ!」とのこと。私も珈琲が特に美味しかったかな、と。良い旅のスタート、ごちそうさまでした。
平日の朝に混み合っていたパン屋さんを発見!一つ300円〜500円程度です。個人的にはカレーパンとチョコのミルクパンが美味しかったです!いろんな惣菜パンもあるので男性も喜べるお店かと。また店内でモーニングセットもできるみたいなので朝食べて出社できるのもいいですね!
ロブションのDNAを受け継ぐ技術で作られる、宇都宮に本店を構える質の高いパン屋さん。7〜22時までの営業時間とイートインがとても利用しやすいですね。電車移動の合間に立ち寄った東京駅の構内のグランスタに入っているパン屋さん「ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ」。グランスタは構内にも改札外にもあって、東京駅にあまり慣れていないと非常に混乱しやすいので、事前に確認が必要です。逆に東京駅利用に慣れていると、グランスタの巨大で膨大な店舗数に魅力を感じ、東京駅利用の度に別なお店に立ち寄りたくなってしまいます。というわけで、今回は「THE STANDARD BAKERS TOKYO(ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ)」に立ち寄り、美味しいパンを購入することに。ちなみにこのお店はグランスタの1階に入っていますが、系列店の「Curly’s croissant TOKYO BAKE STAND」もグランスタの地下1階に入っています。「THE STANDARD BAKERS TOKYO(ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ)」の本店は、2018年栃木県宇都宮市大谷町にオープンし、「株式会社CULTURE BANK STUDIO」が運営。その役員に統括シェフとしてミシュラン3つ星の「ジョエル・ロブション」やパン百名店の「ブルディガラ」で修行をしてきた氏家 由ニ氏が就任。そして前述の通り2020年、グランスタに2店舗出店する運びとなったわけですね。ちなみに氏家氏がロブション時代の後輩を引き抜いて、「THE STANDARD BAKERS TOKYO(ザ スタンダードベイカーズ トウキョウ)」の内部にはロブションのDNAが受け継がれています。それが東京駅構内にあるので、駅で手軽についで買いできるパン屋さんとしては群を抜いてレベルが高いわけです。店舗としては駅の構内、イートインスペースが24席あり、営業時間については朝7時から夜10時まで。美味しいパンが朝から晩まで、しかもイートインまでできるというのはサービスとしては申し分ないレベルと言えます。この日買ったのは「北海道クロワッサン」、「北海道バターのクイニーアマン」、「御養卵クリームパン」、「3種の北海道チーズフォカッチャ」。北海道クロワッサン・・・北海道産の小麦とバターと、国産、北海道産にこだわったクロワッサン。本場フランス産の材料のクロワッサンに負けない香りとサックリ食感。北海道バターのクイニーアマン・・・北海道産の新鮮なバターと、キャラメリゼのザクザク食感が最高に美味しいクイニーアマン。スイーツとして食べられる美味しさ。御養卵クリームパン・・・栃木県産御養卵と北海道産の牛乳を使った上品な甘さのカスタードクリームが美味しい。食べ終わってから気付きましたが、レンジで温めたらより美味しくいただけたなーと感じました。3種の北海道チーズフォカッチャ・・・北海道産のゴーダ、パルメザン、モッツァレラチーズとベシャメルソースを合わせたチーズ好きにはたまらないフォカッチャ。美味い!全体として、希少な小麦「キタノカオリ」をはじめとして北海道の素材を中心に使っており、原材料へのこだわりが強く質の高いパン作りへの意気込みが感じられます。そしてロブション仕込みのパン作りは実に質が高く美味しい。長い営業時間やイートインスペース、グランスタへ2店舗の出店などサービスへのこだわりも強く、とても質の高いお店だと思います。グランスタには「ブルディガラ」もあり、美味しいパンには困りませんね。
今日のランチはパン3個にしてみました。食べた場所は羽田空港の待合用の席。これから出張なもんで。ス◯バのコーヒーとともにいただきます。2個が甘いパンになってしまいましてサラリーマンの昼飯としてはいかがなものかとも思いましたが今日はたいして仕事しない予定なのでまあいいでしよう。いずれもまあおいしいですが好みとは少しずれる気がします。
朝早くから夜遅くまで営業のベーカリー@東京駅構内東京駅改札内「スタンダードベイカーズ 東京」を訪問。クランスタ1Fにあります。平日の21時頃到着のとこら待ち人無し。すんなり入店出来ました。3種の北海道チーズフォカッチャ 368円を購入。チーズの香り良く美味しいです。最後まで美味しく頂きました。
新幹線のお供にぴったり。パンは懐かしさとお洒落さがミックスされた味。コーヒーもすっきりでパンに合う!また旅行の際には買って行きたい。■利用タイミング新幹線利用の際、朝7時過ぎに利用。店内には5人ほど。レジの混みはないけど、それなりに人がいる感じだった。■利用目的新幹線内で食べる朝ごはんゲットのため■メニュー別・クロワッサンバターの香りが高いサクサク系クロワッサン。バターの香り高さは以前食べたロブションのクロワッサンに似てるかも。コロッケパンモチっとしたふわふわ、なパンに柔らかコロッケ。油っぽくなくさっぱり。ソースはフルーティークリームパンパンは小麦の味が甘く美味しい。カスタードは卵感が強く、甘さ控えめ。優しい味。・ホットコーヒー苦味と酸味のバランスの良いコーヒー。(若干苦めコク深め系)パン屋のコーヒーだけど、苦めコーヒー派の私にはとっても美味しかった。後味さっぱりでパンにもよく合う。・シナモンロール翌日に食べたけど、とっても美味しかった。かなり甘さが強めなのでコーヒーはマスト。シナモンも効いてるけど、個人的には甘さの方が勝かなと思う。■お店の雰囲気ブラウン系のナチュラルな感じだけど、ブラックも入ってるので海外のおしゃれなお店っぽい。
全体的に高くておしゃれなパン屋さん御養卵(ごようらん)のクリームパン¥280+税季節の商品も気になったけど、人気No.2のこちら生地にもカスタードクリームにも御養卵を使っているとのこと!卵の味が濃くて、大好きなバニラビーンズも感じられてとても美味しかった😍グランスタはどこも店内が狭いので、荷物が少ない時にまた寄ります😅
東京駅構内の中央線ホーム1、2番線側の1階にあり朝昼用と帰りに持ち帰りお土産に色々と使えそうで綺麗なパンが沢山並んでいます。コンビニなどに比べれば少しお高めですが厳選された食材と拘りのパン作りが見てとれます。なんでこんなにお洒落に見えるのでしょうか(*ノω'*)
名前 |
THE STANDARD BAKERS TOKYO 東京駅店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6665-7995 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

東京駅構内のパン屋さん大好きだしオープンしている時間も朝から夜までやっているので、仕事帰りにも新幹線利用の際にも買っています。イートインスペースは小さめですが回転も早い方だと思うので特に1人利用には最適です。特におすすめはパンオショコラとあんバタースティック。パンオショコラは何層にも生地が重なりサクサクで甘すぎないのがいいです。あんバタースティックは非の打ち所がないです。王道に美味しい。バターがもってりしていない塩味を感じるのであんことすごいマッチします。1つ200〜300円くらいと複数買ったらなかなかいいお値段はしますが、払って文句なし。ごちそうさまです。