茅場町で味わう和栗のモンブラン。
patisserie easeの特徴
最先端のモダンな雰囲気が魅力のオープンキッチンスタイルのパティスリーです。
和栗のモンブランやイートイン限定のミルフィーユが絶品と評判のお店です。
茅場町駅から徒歩3分、アクセスも良く行列が絶えない人気の洋菓子店です。
■和栗のモンブラン■カスタードプリン(ピスタチオアイス)■アイスコーヒー茅場町にあるパティスリーです。カウンター席のイートインがあり、前回来た時は予約等でいっぱいでしたが、今回は日曜日でしたが空いていました。和栗のモンブランは和栗とベルガモットのソースが添えられていて甘さ控えめなクリームに相性ばっちりでした、中には少し大きめなメレンゲが隠れています。イートイン限定のカスタードプリンの上のアイスクリームが季節替わりになっていて、現在はピスタチオ、濃厚なピスタチオアイスで美味しかったです。
週末カフェタイムの終わりに利用。店内数席と、ベンチ席が外にある(席数少なめ)夕方に行ったらケーキの残りが少なく、、流石人気店。まずケーキを選び、お会計を済ませ、席が空いたら電話してくれるシステム。店内はオープンキッチンでオシャレでレストランっぽい。ティラミスを食べたけど、見た目から可愛い。甘さもちょうど良くとても美味しい。デートにもおすすめ。あと21年のクリスマスケーキも購入したのですが、今まで食べたショートケーキの中でも一番くらい美味しかった!
オープンからずっと混んでいる人気パティスリー。イートイン限定のスイーツもあるが1時間待ちもザラ。美しく軽やかなケーキが多くいつも迷ってしまうがフルーツ系が美味しい。ひとつひとつの単価が高いのでお会計でビックリすることもある。カードOK。
終わってしまう前の和栗のモンブラン、間に合いました。甘さ控えめ、和栗の風味を活かした上品なモンブランです。イートイン限定のプリンは、ラムレーズンのアイスがのった大人仕様。とても美味しいのですが、お値段が〜こちらのカヌレがすごく好きだったのですが、久しぶりに購入したら、なんだかふにゃふにゃになっていました。お味はとびっきり美味しいのですが、個人的には当日なら、外側はもう少しカリッとしたほうが好きです。お味は文句なしですが、お値段が高いので、マイナス1で…
茅場町駅から徒歩3分ほどにあるパティスリー。有名パティスリー「イデミスギノ」やひらまつグループのレストラン、フランスでの修行をされた大山パティシエが2020年にオープンされたお店。日曜の15時くらいでしたが、イートインは満席で、テイクアウトのお客さんも10組は並んでいたかと思います。20分ほど待って以下3点を購入。なかなか事前にショーケースが見られないので迷ってしまいますね。お店の方には親切に色々おすすめを教えて頂きました。・タルトミルティーユショコラ(860円)・あまおう苺のタルト(950円)・オペラ(860円)-----【タルトミルティーユショコラ(860円)】タルト生地の上に、ナパージュのかかったたくさんのブルーベリー、タルト生地の中にはブルーベリー風味のチョコレートガナッシュと中心にカスタードクリーム。フルーツ系のタルトにチョコレートを使うのはあまり見ない気がしますが、ガナッシュにもブルーベリーが入っていることで、全体がまとまりながらもはっきりチョコレートを堪能できます。これは美味しい!【あまおう苺のタルト(950円)】かなり大きなサイズのあまおうが5個入っていて、甘さもバッチリ。梅風味のソースが穏やかな酸味を感じさせます。生クリームの下、中心部には白あんが仕込まれていて、どことなくいちご大福のような雰囲気も漂う。土台のタルト生地はしっかりとバターが香り、和洋が混在したオリジナリティの高い仕上がり。【オペラ(860円)】いわゆるコーヒークリームとチョコレートのケーキですが、レモンと五香粉が使われているという独創的なレシピ。3月に入ってからの新商品とのことです。五香粉のある種カレーにも似たスパイスの香りが割とはっきりと香り、最初はおっ!と驚きますが、不思議と徐々に違和感がなくなってくる。-----お値段はなかなかしますが、それに見合うだけの独創的なケーキが頂けます。ご馳走さまでした。
店内は厨房が見えるようになってるオシャレな作り。レジ注文制で、私は李とカフェオレを注文しました。酸味と甘味のバランスがちょうど良く美味しくいただけました。本来は苺のミルフィーユを目当てに訪れたのですが、メニューは当日お店に行ってから分かる感じなのか私が訪れた日にはありませんでした。また伺いたいと思います。
カヌレが食べたくて。カヌレの写真はありませんがカリカリしていてラム酒?の香りがふんわりして美味しかったです。ダークチェリーのタルトも美味しかったです。コンフィチュールになってることが多いですが、フレッシュなチェリーで爽やかさがしっかり甘さのあるクリームやガナッシュ、タルト生地と合って美味しかったです。お店が混み合っていて持ち帰りでも結構時間がかかってはいました。
イートイン限定ミルフィーユがザクザク美味しい♡平日15時頃入店。ショーケースにはちらほら売り切れの商品。16時過ぎには数種類しか残ってなかった。イートイン限定のミルフィーユをいただくため、5分ほど空くのを待ってお席へ。この日は空いたり満席になったりでそこまで混んでいないようでした。カウンター席の向かいは大きなオープンキッチン。そう、丸見えなのです。高さもあり何も隠せない!パティシエさんは相当のストレスを受けてるのでは?!と心配になってしまう造り💦内観も外観もシックでとても美しいです。もちろんケーキも洗練されていて、お土産に喜ばれること間違いなし!アマゾンカカオのシューはカカオの香りが広がって美味しかったけど、買った日の夜に食べたら少ししっとりしてしまったので、すぐ食べればよかったと後悔。要リベンジ。焼き菓子はおすすめっぽい大納言フィナンシェ。ほっくりして、好きな人はハマりそう。方針なのかわかりませんが、全体的にスタッフさんが緊迫している雰囲気で怖かったです。店内にいる間、誰一人笑顔を見ませんでした。もう少し和らぐというか、ホスピタリティを持ってもいいんじゃないかなと思いました(^_^;)
このケーキを考えたパティシエさんは間違いなくバナナが大好きな人だと思う。バナナとチョコの間違いない王道の組み合わせこそ、美味しさを表現するのが難しくて。それを上品かつ綺麗にまとめてたよ。ショコラムースは滑らか。甘さも強すぎなくて丁度良き。中のバナナも甘さの主張が強すぎすぎ弱すぎず。ショコラムースとの相性が凄く良い。下に引いてあるビターなスポンジ生地も甘さを飽きさせないためのナイスな存在感。色んなショコラとバナナの組み合わせをしたケーキを食べてきた中で、ダントツ好み。これを作る手間暇とアイディアを考えたら一個700円に納得。美味しさに伴う価格設定だと思う。自分へのご褒美にまた買いたいバナーヌ。
名前 |
patisserie ease |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

最先端のモダンで洗練された雰囲気があじわえるとても素敵なオープンキッチンのパティスリー。茅場町駅から徒歩3分位です。少しお高いですが人気店なので遅い時間だと売り切れて選ぶ楽しみが減ってしまいます。お洒落スイーツ好きな人は近くにあるtealもオススメです。