絶品の黒豆大福!
まるに抱き柏の特徴
出町ふたば出身の店主が作る絶品黒豆大福で、格別の美味しさを誇ります。
呉服屋を改装した店内は広く、清潔感溢れる趣きが魅力的です。
あっさりとしたこし餡と甘めの黒豆が絶妙に調和して、何個でも食べられます。
看板商品の黒豆大福を買いました。思ったより豆がゴロゴロした感じはなく、どちらかといえば皮が分厚く固く感じました。歯が弱い方には勧めにくいかな…11月下旬頃でしたので、栗や芋を使った和菓子などもあり、機会があればそちらも食べてみたいです。
【まるに抱き柏/西院】食べログ 3.53(2024.8.18)近所にあって良かったと思うお店No.1の"まるに抱き柏"さん。帰省して食べずに東京に戻るのは有り得ないと、盆休み最終日に買って来ました。👍*5人家族で一人1個の5個と思っていたけれど、どれも美味しそうで結局10個購入。・とうもろこしと白餡のおはぎ・紫蘇の饅頭・鬼灯の練り切り・水饅頭(抹茶餡)・水饅頭(こし餡)・麩饅頭*次女が外出していたので、4人で先ず1個ずつ食べました。『くぅ〜〜〜❗️うんめぇ〜〜〜👍』家族で一口ずつ回し食べしました。Instagramで見ていた"とうもろこしのおはぎ"、上品に甘塩っぱくて、メッチャ美味しい👍*鬼灯の練り切り、可愛いだけじゃ無いスタンダードな和菓子。*水饅頭(抹茶)は、つるん〜ぺろんと口の中で溶けちゃう❗️*どれもこれも美味しくって、まるに抱き柏さん最高〜〜👍*夕食を食べた後のデザートにもう一つ食べて、今夜の新幹線で東京に移動です。長い盆休みだったけど終わってみたらあっという間に最終日。明日からまた頑張らなきゃ❗️家族からパワーを貰って良い休日を過ごせました❗️そんな最終日のまるに抱き柏さん、やっぱり外せません👍ごちそうさまでした❗️
豆大福が大好物なのですが、出町ふたば出身の店主のやられているまるに抱き柏は初訪問です。赤えんどう豆ではなく、丹波黒豆の豆大福。黒豆はふっくら甘くて柔らか。愛してやまない群林堂とは対極にあるような豆感、皮の厚み、餡子(群林堂はしっかり豆感の赤えんどう、柔らかな薄皮にこれまたまめまめしい粒あんがぎっしり、そしてずっしり)なのだけどこれもまた好きです。東西の文化の違いが凝縮されているようなwもはや別ものですね。群林堂のはたとえ当日でも、朝はのびるほどに柔らかかった薄皮の食感が、夕方にはどんどん変わってきてしまうのだけど、こちらは比較的ながく皮の水分を保つようにされている、厚みのあるタイプ。もちろんさらりとしたこし餡です。なので、豆大福といいつつ豆のしっかりした食感を楽しむのとはまた違っていて、なのでやっぱり、もはや別もの。これはこれで、美味しいです。ただ、少し商業的かなと感じた豆大福でした。
呉服屋さんを改装した広めでスッキリした店内。ウィンドウには新鮮な和菓子がズラリで選ぶのが楽しい。どれも美味しいですが、ちょっとお高く感じる人もいるもようです。行列が出来ているわけではありませんが、行くといつもお客さんが来ておられ、客層はきちんとした身なりのレディが多いです。黒豆大福はお豆が大きく柔らかく甘いタイプなので甘党にオススメ。
広くて綺麗な清潔感ある趣きの店内出町のふたばで修行された店主さんがつくる完成度の高い和菓子接客も丁寧黒豆大福丹波黒豆が大きくて甘さもしっかり銀杏餅 結構好みかも栗餅 こしあんどれも美味しかった薄めが好みなのでしいて言うと求肥で包んであるから厚めかな。
おしゃれな和菓子屋さんいい意味で和菓子屋さんぽくない店長さんがさわやかにご挨拶して下さいますしそ大福は絶品豆大福はもう少し甘さ控えめが好きです。
妻が豆餅をお土産に買ってきてくれました。お餅が柔らかく、餡子が上品で、黒豆は甘く香ばしく、出町ふたばさんの荒々しいおいしさとは別のものですね。感動しました(^_-)-☆
出町のふたばで修行されて独立されたお店です。ショーウィンドウには、黒豆大福が1個しかなかったけど、5分待てば、出来たての黒豆大福が買えます。椿餅は、桜餅の味でした。よもぎ団子も、ほどよい甘さでした。他に色々な和菓子が、あります。エコバック持参で行かれるといいですよ。
黒豆大福はあっさりとても上品なお味で、お餅も柔らかく軽やかです。ふたばの豆餅とは全く違うタイプの美味しさです。ふたばさんは塩気が絶妙なエッセンスで餅感がしっかりしています。生粋の京女の私はふたばさんもこちらさんも甲乙つけがたい別物として共に大好きです。ふたばさんと亀屋良長さんで修行された店主さんなので、シンプル直球勝負の餅菓子のふたばさんに上生の亀屋良長さんの洗練を上手く融合されてると感じました。偉そうな事を言ってごめんなさい🙏東京人の家人は粒あんのどら焼を普通に美味しいと食べておりました。3時すぎの状況は黒豆大福と胡桃大福、どら焼き、汁粉のみ残ってお、お客様が入れ代わり立ち代わり入店する感じです。サイズからして価格は高めですが、材料に良いモノをお使いになってるのでこの上品なお味ができるんやと思います。あんこを炊かれるお砂糖にすごく良いものを使用されてると思います。因みに桂の中村軒はサイズが私には大き過ぎますので、こちらのサイズ感が私はには好ましいです。
名前 |
まるに抱き柏 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-748-9650 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

黒豆大福が美味しいリピ確〜2回目〜最近全ての中で一番の黒豆大福格が違う東京では豆大福を買わなくなったふたばと違い並ばなくていい有名になると困る〜3回目〜R6/12/26テレビに出たみたいで有名になって並んだら嫌だな変わらず美味しかったふたばと一緒に食べたけどこちらが好み。