エドワード・ゴーリー展で感動!
練馬区立美術館の特徴
中村橋駅から徒歩3分、アクセス便利な美術館です。
建物中心には吹き抜け、心地よい空間が広がります。
隣接する美術の森緑地は幻想動物園が写真映えします。
三島喜美代さんがお亡くなりになられたニュースを見て、どんなアートか興味があったので行きました。私にとってはあまり見ない芸術の分野で、よい刺激となりました。陶器で質感のある紙などを表すのも面白いもんです。
中村橋駅から歩いて数分わかりやすい土地で比較的大きなスペースで本格的な美術館として展開。展示によるかもしれないが大人1000円くらいの入場料を取るもののそれに見合うボリュームと内容なので楽しめると思います。美術館前の公園のキリンや熊の像も可愛いのでご堪能ください。今回は2024.6.30にお伺いしまして三島喜美代さんの回顧展を観ました。作家さん次第なのかもしれませんが、練馬区に関わりのある方の作品展を実施しているようでした。作品は目の前に出せるものは出し、触れるスペースも用意するなど意欲的な展示になっておりました。
素晴らしい美術館です。入り口の公園から楽しく、熊や馬に刈り込まれた樹木は写真を撮らずにいられません。「三島喜美代展」を観たくて、我が家からは面倒なアクセスの西武線中村橋駅に初めて来ましたが、駅からは近くまず公園に癒されました。展覧会看板やチケットのデザインが良く、会場の展示も練馬区お見事!図録を見て、探しても見つけられなかった作品を聞くと、館員の方が一緒に探してくれたり、作品の説明もしてくれました。丁寧さは都美術や国立美術館にはないサービスで、よくぞココで三島展をやってくれた!三島の陶で作った空き缶を触れるコーナーがあり、その重さや緻密さを感じることができるなんて、なんて素敵な企画!三島の集大成のような最大規模のインスタレーション作品≪20世紀の記憶≫は圧巻で、よく展示してくれたと感謝でした。こらからは、時々チェックして行きたいと思える美術館でした。
西武沿線が最寄で、一番近い美術館なのに、何故か行けないことが多いのが練馬区立美術館です。今回の『三島喜美代』展は是非見ていただきと思いました。ネットニュースで知るまで、お名前も知らないほど、現代美術音痴ですが、考え方とか生き方とか、すごく勇気をもらいました。写真撮影は動画以外は可、作品の一部で触れる展示がありました。広場がちょっとさびれた公園みたい、美術館は公民館のようですが、展示はすごくいいし、入場料は安いし、人は少ないし穴場です。電車の中からチラチラ見て、気になってこれまでにも3回は来たと思います。何で行くのをためらうのか?一番はランチやお茶できる場所が微妙だったんですよね~今回、いいお店を見つけました。美術館とは反対側、駅から数十秒のところにあるビル7FカフェAOKI、とてもオススメです。
あまりアートを見に行くということがありませんでしたが、すごく影響受けました。また、きたいと思いました。
とても居心地の良い空間でした!スタッフの方の応対も気持ちが良く、休憩スペースも多めにとっていて好印象でした。地域の方々も、私のような外部の人間も、混ざり合ってアートを楽しめる良い雰囲気の美術館です。ハイシーズンでも混んでないのもとても良かった!
建物の中心に吹き抜け空間がありとても気持ちの良い雰囲気の中で美術作品を楽しめました!公園が隣接しているので子供連れの方でも気軽に立ち寄れると思います!駅近なのもいいですね♪
2023.4.8来訪。「本と絵画の800年吉野石膏の貴重書と絵画コレクション」展を鑑賞。800年も経過しているとは思えないほど色彩豊かな挿絵が印象的である。吉野石膏の絵画コレクションは山形美術館で観たことがあるが、このような中世欧州の古書まで収蔵しているとは思わなかった。まさに貴重な体験であった。
美術館としては老朽化が進み、受付やショップはほんとに小さいけれど、まもなく図書館ともども建て替えを考えているようだ。駅からすぐそばで便利なので楽しみ。
名前 |
練馬区立美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3577-1821 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

自転車で(同建物)貫井図書館に駐車美術の森緑地も隣接···飽きさせませんね絵画の展示会と銅版画展示会を開催···大変勉強になりました。