鶏の香り広がる上品ラーメン。
世田谷 磯野の特徴
無化調のラーメンは、鶏の香りが口いっぱいに広がります。
上品な味わいの醤油ラーメンで、磯野淡麗白湯が絶品です。
利用方法も簡単で、梅ヶ丘駅から徒歩5分でアクセス抜群です。
利用:日曜日人数:1名アクセス:小田急小田原線梅ヶ丘駅南口より徒歩5分程度土日は12:00開店、11:45頃で一番目の待ち。お店入り口右手の券売機で発券。そのあと、座るお席をご案内くださいます。券はカウンターに置いて待機です。店内カウンター席のみですが、席数は間引いてあるなので、最大7名程度??醤油わんたん支那そば 1050肉御飯 400無化調を謳われており、スープは本当に上品です。トッピングされている海苔がふわっと香り、麺に絡むととても美味しいです。チャーシューは低温調理のようで、肉の旨味がしっかりしています。あっという間に完食。肉御飯は醤油ベースのたれと山椒のあっさり甘辛系。チャーシュー二種とマッチしています。盛り付けもキレイで、配膳されるとワクワクしてしまう見た目でした。こちらも美味しくて完食。店内はネイビー基調、丼もネイビーとシックな感じで落ち着きます。帰りには並びが複数名。ごちそうさまでした!限定麺も気になってしまいました。
ザ・無化調口いっぱいに広がる良き鶏の香りに癒されるお名前が、磯野だからかアオサで磯の香りがプラスされていますが麺やスープの香りを楽しみたいので私的には要らなかったかも?と思います。
シンプルで美味しいラーメンが食べたくなったので支那そばでググったらめちゃめちゃ美味しそうなラーメン屋さんが梅ヶ丘にできてたので食べてきました。トッピング全部入りの磯野醤油支那そばを券売機で購入。調理片付け除菌食器洗いと、店主さん1人でお店を回していてとても忙しそうでした。席に着くまではとても長かったのですが、席についてからはものの数分で着丼。非常に丁寧に作られており、食べずともこれは間違いなく美味しいと、視覚と嗅覚が察します。まずはスープを一口、鶏の出汁がよく出ておりコク旨味共に文句なし。隠し味程度の魚介要素と生揚醤油を使用したかえしの風味は素晴らしいバランス。脂は少なくあっさりとしていますがあっさりなのは脂だけ、とにかく旨味が奥深くもはやこってりではないのか?と錯覚します。旨味のレベルが桁違いで、これはもはや鍋のスープです。スープは甘味が強めとなっていて、好き嫌いは分かれそうです。麺は細麺ですがもちもちしており、小麦の風味をよく感じてとても美味しいです。しかし個人的にはちょっと柔らかめかなと思いました。トッピングのチャーシューもとても丁寧に作られておりもちもちしています。3枚とも部位が違い1枚は鶏チャーシューです、どれも絶品でした。ワンタンの具は小さめですがちゅるちゅるでちょうどいいサイズ。メンマは大きさに似合わずすごく柔らかくて食べやすいです。岩海苔をスープに浸すと海苔の風味がアクセントになりこれまた美味しい。味玉は名古屋コーチンの卵を使っていてかなり大ぶり、そして黄身はとろっとろです。卓上トッピングに胡椒と一味が置いてあり、コクと旨味で甘味の強いスープにパンチを加えてくれます。個人的には両方入れるとちょうどよかったです。何を取ってもハイレベルなラーメン屋が梅ヶ丘のこんなところにあるとは…。鶏白湯の方も気になるのでまたそのうち伺いたいと思います。
【King of MSG free】無化調ラーメンの帝王は?⇨もちろん世田谷磯野!!ポイントは3つ・どこまで辿り着けない味の奥行き・目くるめく官能的な旨み・次の日の午後まで残る余韻細胞の奥まで染み渡るスープその奥行きの深さは「あっさり」では表現できない奥の奥の奥まで旨みが変化していく脳の満足の仕方も一過性の快感ではなくひいてはよせて振幅増強していく強烈なエクスタシーだからこそその余韻は寝ても覚めても翌日まで続く・・・・この味わい課長には100%出せないまた、課長好きは舌の識別性が落ちて味覚が崩壊しているから気づけないかもしれないジャンキーの支持を集める店とは一線を画すこの店がライバルにしているのは?世田谷であればの水(経堂)のような懐石料理屋オールドネーパール(豪徳寺)のような原材料にこだわり抜いたレストランだだからラーメンフリークの評価はあてにならない堂々と星5つの愚直な店だ。
とても和風なラーメンです。駅から少し離れています。近くの大学へ行く通りに有ります。週末は、混んでいるかも。
非常に美味しい。ラーメン、そばを超えた麺料理というレベルだと思います。駅から少し離れていますけどぜひ食べていただきたい🍜
品のある味わいながらもしっかりと鶏の旨味を主張しているスープ。程よくスープと絡まり小麦薫るモチモチストレート麺。噛みしめるほどに肉汁溢れるやわらかチャーシュー。凛とした所作で作業をこなしつつも細やかな気配りを忘れない店主。すべての調和が取れた素晴らしい一杯。近場にこのような名店があったとは、世田谷区民として誇りに思う。
家の近所にこんな名店があったとは!早く知りたかった〜!めちゃくちゃ旨い!でも、1番感動したのは店主の方です。変な言い方ですが厨房での身のこなしがとても静かでキレがあり注文一品一品と常に勝負して気迫を感じる。食材をとても大切に扱い調理道具がピカピカで清潔で全てが洗練された空間。藍色のカウンターに紳士なプライドを感じるこんなラーメン屋は初めてです。旨味が凝縮された透明なスープ、見た感じあっさりしてそうだけどジューシーなチャーシューシルクのような綺麗な麺、どれをとっても抜け目が無く美しく美味しい。とても感動しました!教えたくないけど知って欲しい流行ってほしくないけど行列になっちゃうだろうな〜笑。
世田谷梅ヶ丘駅から5分程。スープは醤油と白湯から選べます。素材にこだわった一杯は深みのある醤油スープにストレート麺がぴったりの行列覚悟の店です。
名前 |
世田谷 磯野 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5799-7866 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2022年10月 休日の13:20頃訪問。L字カウンターのみの10人定員くらいの席構成。券売機で醤油支那そば850円のチケット購入し、着座してカウンターに差し出す。先客は5名ほどいらっしゃる。待つこと9分ほどで完成。生姜が微かに薫る淡いスープ。鶏の出汁によるものか、こだわりの醤油によるものか、後味に甘みがじんわりと漂う。そして麺。この麺がとても旨い。プリッとしてモチっとしてプツっとした三段の攻め。小麦の匂いもふんわりとたなびく。食べ進めると具の岩海苔がスープに溶け出して、磯の香りが押し込んでくる。自然な味変を楽しめるが、この磯の香りは個人的にはなくていいと感じる。淡麗系のクオリティの高いラーメンだと思います。