江津湖のコスパ最高、動植物園!
熊本市動植物園の特徴
江津湖の入り口近くにあるデッキでリラックスできる場所です。
室内の動物は見にくい部分もあるが、見せ方が工夫されています。
豪華な動物たちが間近で見れる体験が魅力的です。
動物園として子供も楽しめて、コスモスがきれいに咲いていたので大人も楽しめました♪室内の動物はガラスが劣化によって見にくいところもありましたが、コスパもいいですし、ふれあい動物や見せ方が工夫がされていて見やすかったです。また園内の入り口には授乳室、おむつ交換台、子供用のトイレもあり清潔感があったのでお子様連れの方にはおすすめです♪
熊本花博をやっていました。お天気も良く、もうすぐ終了という事で平日でしたが、人出は多かった様に思います。併設の動物園ではかわいいレッサーパンダや色々な動物に会えました。入園料500円で、どちらも楽しめました。
コスパ最高です。県外から越してきて初めて行きましたが近くにバス停もあり迷わず行くことができました!外観は結構寂れておりかなり地方感溢れ出て「大丈夫かな、、?」と少し不安でした(笑)園内は日曜ということもあり賑わっていましたがしっかりコロナ対策されてました。動物の種類が豊富で見応え抜群でした。動物園は衛生面で少し行くのをためらうことが多かったのですが非常に清潔で掃除が行き届いてました、トイレとか自販機、ベンチも綺麗にされてました。植物園も併設されておりこの時期は花が咲き乱れてました!温室などもありこちらも種類豊富であ見ごたえがあります、もう少し遅く行けばもっと藤の花が見れたのかなあと思います。(2022/4/10)他にも飲食店やお土産、ちょっとした遊園地(?)やふれあい体験やちょっとした広場もたりお子さん連れの方がテントを立てたりして大人から子供まで楽しめそうでした。一個だけ、フラミンゴが見づらかったです笑モノレール?に乗れば見れそうでした!大人2名で外で食事を済ませ園内で満遍なく写真を取りながら回って3、4時間程度の楽しめました。これだけ充実して一般一人ワンコイン。最高です!
大人は500円前後で入場出来ます。とても広くてたくさんの動物たちがいますし、植物園も兼ねているので「お花さんや動物たち!みんな集まれ!」と言わんばかりの最高のエンターテインメントです。観覧車やメリーゴーランドみたいなオーソドックスなアトラクションもたくさんあり、入場料の割にはとても良いと思います。大人から子供まで皆が楽しめる素晴らしい場所ですが、当然お客さんは多いので12時を過ぎたあたりから駐車場が停めれないほどいっぱいになるので、午前中位に来た方が良いです。
鄙びた動物園という感じ。子ども連れが多かった。遊具も子ども向けのものになっており、〜小学生低学年ぐらいまでは楽しめるという感じ。レトロで懐かしさを感じられる一方、動物たちの展示スペースが狭かったりなど、少し環境面で可哀想な気もした。ただ、動物たちは可愛く一生懸命生きてたので、これからも応援してあげたい。
関心したのは、まずトイレの綺麗さですね。遊園地でしかもあの人の多い時にあれだけ清潔に保たれている事に関心しました。一日楽しく遊んた後、帰りに綿あめを買うために並んだのですが、全く進まず途中でリタイアしました。番号札か何か配布されたらどうでしょか?
長男、次男の孫、長男夫婦と8人で行きました。コロナの為、乗り物は乗れませんでしたが、動物を見るだけでも、2時間位かかりました。お嫁さんの手作り弁当を食べ、シート敷いて、のんびりと、、、帰りには、zooという、縫いぐるみの店に行き、お気に入りの動物の縫いぐるみを買って、大満足のようでした!久しぶりの動物園。楽しめました!
資料館でカブトムシ、クワガタ、へび、ライギョなど珍しいものも見れましたし、ホッキョクグマやペンギン、象、マサイキリン、カピバラ、サイやカバ、猿や鳥類、かめの種類も多くとにかく見応えがありました。雨の日に行きましたがたまたま遊園地やレストランはやってませんでした。
ライオンや虎など見れますし、象、キリン、サイなど大型の動物もいて、迫力満点です。(^-^) 楽しかったですばい!
名前 |
熊本市動植物園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-368-4416 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

江津湖の方の入り口近くにデッキがありました。記念写真とれそうです。周りには桜の木があります。木の周りには囲んでありますが椅子として座れます。春には花見しながら、記念撮影もよさそうです。今はまだサイクルレンタルは中止となっていました。この日はモノレールが人気みたいで階段登ってすぐの曲がり角まで並んでいました。この日は暑かったので水遊びをしている子どもたちもたくさんいました。園内は草花の手入れや掃除にゴミの回収としっかりしてあり気持ちよく過ごせます。