道の駅で出会う、魅力のダムカード。
水ヶ瀞ダムの特徴
ダムカードは道の駅 にしかわで配布されていますのでお見逃しなく。
寒河江ダムから国道112号線を使って、楽にアクセスできます。
下流の橋では車を停めて見学ができ、眺めも最高です。
素敵なダムです。ダムカードは、近くの道の駅でいただけるので、写真の撮影はお忘れなく!!
寒河江ダムの下流にある発電用の小さなダムです。ダムカードはこちらではなく道の駅にしかわへ行き、写真を見せると貰えます。
読みは「みずがとろダム」観光名所になっている寒河江ダムのすぐ近くだが、主幹道路からは見えず影は薄いが立派な水力発電用ダムである。また、寒河江ダムがロックフィルダムなのに対し、こちらは重力式のコンクリートダムとなっている。寒河江ダムの下流に位置し、寒河江ダムが発電時に放水する際の急激な水量増加を抑えつつ、副次的な発電設備として建造されたらしい。両ダムを合わせた発電量は再開発前の6.3倍に相当する8万キロワットで、最上川水系で最大出力を誇る発電所群とか何とか。Wikipediaには旧運営母体の不採算や再開発に至る経緯等、現在の施設体形に改修が行われるまでの経緯も詳しく載っている。一読おすすめ。
ダムカードは道の駅 にしかわで配布しています。受領には訪問を証明する写真などが必要です。
寒河江ダムから国道112号線を東方面に走行「道の駅 にしかわ」方面の方が分かり易いですね。入間·小山の標識が見えたら間もなく右折し少々下る感じで走り百メートルでまた、右折し道なりに走行し数百メートルで大きく左折すると橋が見えるのでそこから右手側に見えるのが水ヶ瀞ダムです。因みに、寒河江川に有るダムでダム右岸側に発電所が有ります。
ダムカードを道の駅あさひまちで頂きました。車を止めれて下流の橋にダムを見る事ができます。
下流の橋に車を止めて見学することができます。
名前 |
水ヶ瀞ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ダムカードを道の駅西川でダムの写真を見せていただきました。