菅原道真公ゆかりの神社で!
紅梅殿の特徴
菅原道真公をお祀りしている神社です。
昔の邸宅があった場所に位置しています。
歴史ある神社で、訪れる価値があります。
菅原道真公の邸宅があったあたり。仏光寺通り沿いの北側に建てられている「菅家邸址」の石碑の右手の細い道を北側に進むと、その突き当たりにある小さな神社。「紅梅殿」とあるがかつては「北菅大臣神社」と呼ばれていて、御祭神は菅原道真公の父菅原是善公だという。そのような由緒を記すものさえない小さな神社。
近くにある菅大臣神社と対を成す神社でしたが、いまでは見る影もなくなっています。いちおう梅の季節は紅梅が咲きますが、手入れが行き届いていないのか、かなり貧弱です。
名前 |
紅梅殿 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

菅原道真公をお祀りする神社です。元々はここまで菅大臣神社があったようですが、徐々に街の開発が進み、今の様に独立した神社になっています。