筑後三十三霊場で御朱印体験。
少林寺の特徴
十七番札所の筑後三十三霊場として知られる寺院です。
本尊は阿弥陀如来で、聖観音菩薩の御朱印がいただけます。
元和九年に創建された歴史ある鉄筋二階建ての本堂です。
筑後三十三霊場 十七番札所 臨済宗妙心寺派 聖観音菩薩。
令和2年2月9日参拝筑後三十三箇所観音霊場 第十七番札所御朱印あり本尊:阿弥陀如来(霊場本尊:聖観世音菩薩(桶冠観世音)宗派:臨済宗妙心寺派御詠歌:少しづつ 歩みをはこぶ みちのりの 花の林も 近くなるらん元和九年(1623年)創建の寺院。霊場本尊の聖観世音菩薩は通称桶冠観世音と呼ばれる。継体天皇の皇女である玉津姫の守り本尊であったとされ、兵火の際に桶をかぶせたところ焼けずに残っていたことから通称が付いたとされる。
平成29年6月10日参拝本堂は鉄筋二階建て。風格を感じさせる建築である。 境内にはよく手入れされた松の木があり、その下は石庭となっている。 掃き清められた砂の模様が美しい。本堂はコンクリート造。屋根頂上部の金細工(鳳凰が向かい合ったもの)は珍しいもの。
名前 |
少林寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-32-8831 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

世界最高峰の御寺です😂😌