先祖代々、ここに集う水引地蔵。
正覚寺(曹洞宗)の特徴
先祖代々の供養として、歴史ある水引地蔵が祀られています。
西牟田家綱夫人の菩提所として、多くの参拝者が訪れています。
元三潴郡の古い伝承が息づく、由緒ある仏教寺院です。
平成29年6月10日参拝寺伝では、当寺は元三潴郡西牟田郷にあり、領主西牟田家綱夫人の菩提所(本尊は水引地蔵。西牟田流川区に御堂現存)であった。 天正15年1587西牟田氏没落のため今の地に移転。その後、寛永9年1632、千光寺9世吉収和尚を開山として再興されたという。 本堂は、嘉永5年1852玉潤和尚再建。鬼瓦軒瓦などに有栖川宮家から許可されて十六菊を用いている。
名前 |
正覚寺(曹洞宗) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-33-4793 |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

先祖代々お世話になっています。住職の方も平身低頭な方で、感銘を受けています。