新しい円形舎で野鳥観察を楽しもう!
あいねすと(行徳野鳥観察舎)の特徴
明るく綺麗な円形の建物で、ゆったりと過ごせる場所です。
無料レンタルのスコープで、窓辺から野鳥を観察することができます。
アイス珈琲150円で、まったりした時間を楽しめるカフェスペースがあります。
のんびりお散歩にはいいかも。あいねすとでコーヒーを飲みながら、備え付けの望遠鏡で水辺の野鳥を観察したり、野鳥病院に保護されている野鳥たちを見たり。また、違った季節に行ってみたいと思います。
とてもゆったりと出来る場所です。訪問したのは何十年振りかわからないくらいですが、ゆったりとした時間の流れは変わりませんでした。変わったといえば、建物が建て替えられていた事です。写真は、55年前の行徳駅周辺です。面影はまったくありませんね。また、癒されに来ます。
「認定NPO法人行徳自然ほごくらぶ」が開催する自然観察会(定例は毎週日・祝日)が始まる前に、集合場所のすぐ横にある「あいねすと」に立ち寄ってみました。「あいねすと」は市川市が運営する施設で、建物内から望遠鏡で野鳥を観察したり、動植物等に関する情報や、季節イベント等の飾りつけがあったり誰もが利用、楽しめるスペースです。また隣には傷病等の野鳥を保護している野鳥病院もあり、療養中の鳥達の様子も見ることができました。この付近に来たら、あいねすと、観察会、野鳥病院とセットでまわるとより楽しめます。詳しくは「認定NPO法人行徳自然ほごくらぶ」HPを見てください。
天気が良かったのでぶらっと立ち寄った。開放的で非常に気持ちがいいところだ。平日だったので保護区に入ることの出来る観察会はやっていなかった。でもここ”野鳥観察舎あいねすと”はしっかりと営業していた。結構新しくてきれいなところだった。まだコロナの影響もあり望遠鏡等の設置も充分になかったが、野鳥に関する情報はいろいろと得ることが出来た。感じのいい中庭でコーヒーも楽しむことが出来る。今度は日曜日の観察会に参加してみようと思う。
明るく綺麗な建物で、無料レンタルのスコープで窓辺から野鳥を観察する事ができます。鳥の図鑑や書籍が置いてあり、小さなカフェもあるので憩いのひと時を楽しめます。怪我をした野鳥を保護し治療をする施設もありました。
古かった野鳥観察舎を取り壊し、新しく出来た建物です。入るときに入館表への記帳が必要です。その際カードを渡されますので、それがあれば次回からの記帳は不要とのこと。一階にカフェがあります。コーヒー、紅茶、ジュースなどが150円で提供されています。お茶請けもありますが、とてもリーズナブルでした。野鳥の観察スペースは一階、中二階、二階と別れており、スペースは十分にあります。フィールドスコープ(30倍)の無料貸出もあるので、利用すれば観察を十分楽しめるでしょう。飲み物はどこでも楽しめますが、食べ物は一階のみとのことです。トイレも一階です。従業員の方も親切で感じよく、気持ちよく利用できました。また行きたいと思います。
お散歩してちょっとくつろげる場所です。珈琲も頂き癒される場所です。野鳥観察してのんびりでます。
アイス珈琲が、お気に入りになりました。ノンシュガーで、goodてす。✨👍💞🎵
色々な鳥いましたね。🦉🦆🕊️🐥特にカルガモの親子がとても印象的でした。かなり良い感じにウォーキング出来ます。駐車場は30台程度だったでしょうか。ゆったり、のんびりされたい時は良いかと思います🎵🚶♂️🚶♀️桜の木が何本かありました。春は気持ちいいかもしれません🌸
名前 |
あいねすと(行徳野鳥観察舎) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
047-702-8045 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

暑い中、散歩をしていたら見つけました。中は涼しくて、トイレもキレイで快適空間でした。カフェもありました。野鳥についての情報などが掲示してあり、望遠鏡で見ることも出来ました。天皇の鷹匠という方がいた事を始めて知りました。