東京の食材と日本酒、無限に楽しむ!
誦月 ショウゲツの特徴
誦月では、茨城の新鮮な食材を使用した料理が楽しめます。
厳選された日本酒と料理のペアリングが独特な体験を提供します。
昭和のノスタルジックな空間で、ゆったりとした時間を過ごせます。
次元が違うね。美味しい。大将の弁舌も心地良い。
誦月で、東京の食材と日本酒を楽しむ!!今日は、飲み友さんにお誘いいただき、根津の「誦月」さんへやってきました。こちらのお店では、一つの都道府県をテーマにしたお酒と料理を提供しており、今月のテーマは「東京都」です!!乾杯のお酒は、「金婚 吟醸 ぎんから」東村山市にある豊島屋酒造のお酒です。豊島屋酒造さんには、以前、見学&飲み会に参加させてもらったので懐かしいです。【前菜】器の中央には、白ウドのポタージュがあり、・小金井市清水農園ニンジン・フキ・筍白麹漬け・大根・生ハムのミルフィーユ・葉ニンニク新鮮なお野菜は、金婚のしっかりした味わいに合いますね。ここで、大きな肉塊が登場!!お肉ももちろん東京産!!あきるの市の「秋川牛」のランプとイチボです。こちらのお肉は炭火で、じっくりと焼いていきます。【ハツ刺身、ササミたたき】新鮮なお肉は、見た目も美しく、食べてもウマウマです!!秋川牛に合わせるのは、同じあきるの市の野崎酒造「喜正」をいただきます。【豚肩ロース】豚肉ももちろん東京産の東京X。とうがらし・クミン・タイム・オレガノなどのスパイスで味付け。日本酒とバルサミコのソースでいただきます。合せるのは、フランス・パリ蒸留所で作られた「wakaze」酸がきいていて、白ワインのような日本酒です。【杜氏鍋】澤乃井の杜氏鍋。日本酒を煮切り、東京Xのバラ肉をしゃぶしゃぶしていただきます。お塩とホアジャオで美味しくいただきます。合せるお酒ももちろん、澤乃井を!!【秋川牛イチボ、ランプ】ここで、じっくり焼き上げた秋川牛のランプとイチボが登場!!お好みで、お塩、わさび、蕗味噌でいただきます。蕗味噌がうまく、これだけで飲めます。澤乃井の純米吟醸よつは生原酒と一緒に楽しみます。こちらは、先ほどの澤乃井とは全く違って、より甘さが引き立ったお酒です。【酒粕を使ったカレー】〆は、酒粕を使ったカレー。結構おなか一杯でしたが、無事完食できました。
民家で日本酒と料理のペアリングコース千代田線根津駅から住宅街に入り、狭い路地を縫うように5分ほど歩くと、窓が塞いだちょっと違和感のある小さな二階建ての民家の前に、小さな月を思わせる起き看板(予め外観写真をチェックしておかないと、気付かないor入れないこと間違いなし)入る時に右側に暖簾、真正面は階段、店主が顔を出し、2階で暫く待つように言われる二階に上がると、窓際にカウンター席、小上がり的な小さな座敷にちゃぶ台、昭和なノスタルジックな空間普段はウェイティングバー代わりのスペースとして使われている模様声がかかり一階に降りて暖簾をくぐると、コの字型のカウンター席の内側に店主の高井さんが着物姿で迎えてくれる、高井さんが以前女将をやっていた神田・吟花より距離感近く、掘り炬燵風になっている事もあり、居心地の良い空間になっている今回は、お酒も食材も茨城にフォーカスしたペアリング、前菜の盛合せは、茨城が全国あるいは関東で一番の素材で、蓮根、ピーマンなど…みつばの生ハム巻きのアイディア、納豆の唐揚げのインパクトが特に良かった。吟花は肉を全面に出すメニュー構成だったけど、日本酒との組み合わせ考えると、バランスが良くなったと思う日本酒が好きで、酒蔵や銘柄に関する物語に耳を傾けながら、日本酒と食事のペアリングを楽しむ、そんな人にぴったりのお店緊急事態宣言等で何度もリスケになり、宣言の谷間の日程となる某週末に、根津移転後初訪問がやっとできた、投稿が遅くなって、微妙なタイミングでの投稿になったのはご愛嬌…😅3.0 Average ★★★……近くに寄ったら来るかも3.5 Good ★★★★……また来たい4.0 Excellent ★★★★★…定期的に来たい。
最高の日本酒のショーを楽しめる無限空間!
ランチタイムに15食限定カレーがあるようです。
名前 |
誦月 ショウゲツ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

女将のこだわりある料理と、その料理にあった厳選された日本酒がペアリングで出されるお店っ!美味しいわぁっ!!!