歴史を感じる胸像、昭和の息吹。
大谷米太郎翁寿像の特徴
日本の三大億万長者と並ぶ大谷米太郎氏の胸像が印象的です。
明治から昭和にかけて活躍した実業家の歴史を感じられます。
昭和42年に建立された立派な銅像は必見です。
立派な銅像です。
昭和42年(1967)建てられた胸像です。彼は富山県出身で一代で大谷重工業設立したり、星製薬の再建にあたりました。また東京オリンピックの際にはホテルニューオータニを建てたことは有名です。また浅草にも縁があり本堂と仲見世の間にある宝蔵門を建てました。そんな彼の奥さんの胸像が境内裏にひっそりと建っています。
名前 |
大谷米太郎翁寿像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

今にも話し出しそうな雰囲気を感じる戦後の一時期「日本の三大億万長者」と並び称され、また太平洋戦争前は「鉄鋼王」と称され、あのホテルニューオータニを建設し、社長をしながら浮世絵コレクターとして知られた明治時代から昭和時代まで活躍した実業家、元力士・大谷米太郎氏とその妻の胸像🌿🌿🌿優しそうな大谷米太郎氏と物悲しげな妻の胸像がなんか印象的です🤔