京都で味わうオーストリアの絶品。
ホーフベッカライ エーデッガー・タックス Hofbäckerei Edegger-Taxの特徴
ザッハトルテが絶妙なバランスで、今までで一番美味しかったです!
オーストリアのマリレンクラプフェンが、忘れられない味として印象に残っています。
1569年創業の格式あるパン屋で名物カイザーゼンメルが楽しめます。
ザッハトルテもサンドイッチも美味しくて感激!テラス席で緑を眺めながらお茶するのは最高でした!プレッツェルやクレセントロール買って帰りましたがカリカリもっちり。次回は他のパンも食べてみたい。近所に欲しいお店です。
ザッハトルテが絶妙なバランスで出来ており、今まで食べた中で、一番美味しかったです!中身もしっとり目で、甘酸っぱさがコクがあって、上品に調和しています。添えてくれた生クリームも、ミルクの風味がバッチリあって、これまた、美味しさを引き立てていました!パンはクグロフを頂きました。上品な甘さで美味しかったです。
オーストリアのマリレンクラプフェンが忘れられない息子のために来店。オーストリアのパン屋さんに比べたら、お値段は高めですが、マリレン(杏)ジャムは、もっと濃厚でパンも美味しいと大喜びでした。ケーキ類も美味しく、手土産に喜ばれそうなお菓子もたくさんありました。グラーツに行く機会があれば、本店にも立ち寄りたいと思いました。日本人の口に合うよう多少アレンジされている気がします。
京都でオーストリアへ行った気分が味わえる。1569年創業の、ハプスブルク家御用達の老舗ベーカリーだそうです。ザッハトルテはもちろん、マリアテレジアとかモーツァルトなど、物語がありそうなケーキも気になる。パンやサンドイッチも様々ありどれも食べてみたい。迷ったが、見たことのないルックスのモンブランを食べました。
1569年創業、オーストリア王室御用達の格式あるパン屋、名物は「カイザーゼンメル」、分かりやすく言えばカルネのパンと思えば良い。種類はあまり多くないが、各式に見合ったクオリティのパンが待ち構えている。総評⭐️⭐️⭐️値段⭐️⭐️★ 安くはないが格式の割に高くはない。クオリティ⭐️⭐️⭐️オリジナリティ⭐️★★プレッツェル ○ 香りはあまりないが程良い硬さクロワッサン ○ やや大きめ、ローストされたような香ばしさと食感ヴゥルヌスブロート ⭐️ いわゆる黒パンの一種、シナモン風味でやや甘め、バダーなしでもイケる!
京都で気軽に美味しいものが食べたかったらパン屋をおすすめしているのですが、最近できたこちらも素晴らしいパン屋さんでした。ガラスケースのパンやお菓子が宝石みたい。イートインでアプフェルシュトゥルーデルを注文したのですが、こんなに美味しいのは初めてです。お茶もジャスミンを合わせたアールグレイが香り高く、素敵な秋のひとときを過ごせました。この辺りは観光客向けのちょっと割高なお店多いイメージでしたが、ここは安心して美味しいものがいただけます。
名前 |
ホーフベッカライ エーデッガー・タックス Hofbäckerei Edegger-Tax |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-746-6875 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日曜日の11時。前面道路は動物園やイベント目的と思われる車で渋滞していたけれど、スムーズに駐車できた。(停めやすい)飲み物の種類はそれほど多くないものの、オースリアビール、白ワイン、玉露、白桃のジュースなど珍しくてわくわくするラインナップ。サンドイッチはブリー、トリュフサラミ、新鮮な野菜、サクッもちっとしたパンのバランスがよく美味しい。コルネのようなローレンは季節によって中のクリームが変わるようで、栗のクリームとサクサクの生地が絶妙。ザッハトルテにはクリームがたっぷり添えられ、深い味わいのコーヒーとの相性もよかった。店員の方も親切、スマートで、屋内のテーブル席は購入客と離れていないけれど十分ゆったりとした時間が過ごせる雰囲気。ぜひまた利用したい。