八女茶ソムリエで和紅茶発見!
横町町家交流館/八女茶カフェの特徴
八女市の白壁の街並みに位置し、観光案内所の役割も果たしています。
八女茶ソムリエスクールで多様な八女茶を学べる貴重な経験が楽しめます。
お雛様まつりでは素晴らしい雛人形がたくさん飾られ、印象的な情景を楽しめます。
「八女茶ソムリエスクール」開催が凄い‼️八女市では玉露だけではなく和紅茶・ウ-ロン茶‼️も外国には、負けない事が理解できた‼️写真を御覧ください食事にも一品加わえる事が出来る‼️八女茶の凄さは、他地域、他国には負けないびっくりがあったそれは、土壌の凄さ。
八女茶のお勉強が楽しかった。さまざまなお茶を一度に味わえるのはなかなかない機会です。話も面白かったし、貴重な体験だと思います。
美味しい八女茶やオーレがいただけます。八女の特産品などの販売や、周辺の案内などもありました。お雛様の時期にはたくさんのお雛様が飾られて圧巻です。
なんとなく気になって入ってみたけど大正解だった!100グラム13500円もする玉露が1100円で飲めるだけでなく丁寧に説明もしていただけるので良い経験になりました。これから家で淹れるお茶も丁寧に淹れようと思いました。
🎎八女ぼんぼりまつり開催期間:2022年2月20日(日)〜3月13日(日)開催2日目のおひなさま巡り散策中に寄りました。この辺りの白壁の町並みと横町町家交流館の男雛(おびな)と女雛(めびな)の整列した光景が好きでその写真を撮りたいが一心でおひなさままつり開催中の八女市へ好天でしたが気温3〜4℃の寒い中、交流館の職員さんも防寒着?で対応…質問にやさしい対応に感謝!!平日で同時間帯、他の見学者もなく自己満足の写真がゆっくり撮れました。🙇コロナ感染対策しっかり配慮されています。なので本日は三密全くなし。2月はまだ寒いので保温対策をオススメします。ちなみに皆さんご存知の「うれしいひなまつり」の歌の2番に♪お内裏様とお雛様〜ふたり並んですまし顔とありますがお内裏様は男雛と女雛の一対の事を呼ぶそうですよ!きょう初めて知りました。
新しい施設でとても綺麗です。八女町屋の歴史に関する展示も多過ぎず少な過ぎずちょうど良い感じ。寒かったので、2階のライブラリーで子どもとのんびり、本を読んで過ごしました。ご高齢のガイドの方の説明が良かったので星を一つ増やしました。入館無料、無料トイレ有。駐車場の有無不明。駐輪場はおそらくありません。
造り酒屋である繁桝の建物を整備し、八女福島文化に関する情報発信の場として多くの観光客らに利用されている施設。近隣にある福島八幡宮参拝と併せて訪れたい場所。昔ながらの街並みも良く、メニューとしては八女茶伝統本玉露(GIマーク認定)+和菓子のすすり茶体験が出来る。玉露とは緑茶の一種で、煎茶と異なり茶葉の収穫20日前頃に斜光する事でうま味とコクを最大限に高めた高級茶の事を言う。1煎目〜4煎目までいただき、最後は茶葉を酢醤油でいただくという贅沢なひとときでした。
素敵です。建物も展示品もお茶屋さんも。啜り茶の体験ができます。お茶っ葉を食べたかったので、良い体験が出来ました。値段も手頃です。
とても親切で丁寧な町並み案内に感謝申し上げます。
名前 |
横町町家交流館/八女茶カフェ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0943-23-4311 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

.白壁の雰囲気ある街並みにある観光案内所的なとこ。中庭に何やらあったけど窯かな?のんびり過ごす休日はこうゆうのがいい!