東京駅KITTEの濃厚つけ麺。
松戸富田麺絆の特徴
濃厚つけ麺はボリューム満点で、特にうどんのような太麺が魅力的です。
松戸に本店を持つとみ田の支店で、元祖つけめんも楽しめます。
東京駅KITTE地下1階に位置し、観光のついでにも立ち寄りやすい場所です。
東京駅丸の内南口改札外、KITTE地下1階のラーメン激戦区(店舗ブロック)の5店のうちの一つ。松戸の有名店とみ田の系列店です。カウンター26席くらい。紙エプロンあります。(提供前に聞かれます)入口に食券機あり、タッチパネル、Suica使えます。平日昼間を過ぎると並ばずに入れます。濃厚つけ麺 大(320g) 1090円10分位待って到着。極太角麺、ツルモチジャストで締められた麺、コシも強い。しっかりとした麺は綺麗に揃えれ見事な盛り付け状態で提供されます。最初は何も付けずに麺だけを。こだわりある麺は小麦の芳ばしさを感じます。個人的には好きな麺です。濃厚つけ汁はWスープ・おいしい部類には違いないが魚系が強過ぎで途中で飽きる味、麺は全部浸さずに半分程度が丁度良いバランスです。中にチャーシュー、太いメンマが沈んでいます。削った柚子も良いアクセントです。麺がストロングですので箸でたくさん掴もうとすると、滑ってつけ汁が跳ねるので、3~4本くらいずつ掴むのが個人的はよさそうでした。太い麺に汁が良く絡み、5~6分で麺食べ終えた時にはつけ汁は半分以上なくなってました。スープ割は麺を食べ終わってから、完飲出来る量をスタッフへ申告。自身ない方は必ずスープ少なめと伝えてください。スープ割のダシは柚子を追加してくれるのもあってアッサリとしていますので、難なく飲み干せます。総合的にはレベルは高いと思います。(特に麺自体)つけ汁は安定した旨さですが個人的にはもう少し動物系が強いと良いかなと。この店固有の課題点について、席ごとに仕切りはありますが、一席が狭い。席案内の仕方も悪く、混んでない時間帯でも連続した客を隣を空けずに座らせてました。・インフラ的には一列一席ずつ減らすだけでスペースが拡がり窮屈感が改善されます。・オペ的には提供時間または食べ終わりそうな方を見極め、その隣に優先して入れることで隣あわせで長時間滞留することを削減できます。抜本的対策を検討いただき、更なる発展を期待したいです。
濃厚つけ麺をいただきました。つけ汁は確かに濃厚で旨味が凝縮されている。麺への絡みも素晴らしい。スープ割りで柚木を足してくれるので最後まで和風な味わいを楽しめる。味玉も程よい加減の半熟で素晴らしい。麺は太麺でもちもち。噛みごたえも抜群。
私が行ったのは5月21日の土曜日で、11時開店の30分程前に到着し、並んでいたのは5人!思っていたより少なくて良かった。先に食券を購入してから列に戻され順番に店内へ案内されます。カウンターで少し窮屈な感じでしたが、濃厚なスープに太麺のつけ麺は、魚粉や柚子の味も太麺に絡まり最高に美味しかったです。
言わずと知れた松戸のとみ田の支店。松戸まで行かなくても東京駅近辺でとみ田の味が楽しめるのは嬉しいものです。ちょうど11時に到着すると既に店内は満席、行列が15名程度。ただ、回転は早く食券購入後すぐに店内へ案内していただきます。濃厚つけめんは、並200gで¥920、大320gで¥1070、特450gで¥1220と土地柄ちょっとお高め。まあ仕方ない。しばらくすると着丼です。スープは魚介が効いていて、粘度が高く濃厚なもの。最近ではこのようなスープを”またおま系”と呼ばれていてちょっと飽きてきた感じかな。でもやはり美味しい。麺も他にはない感じでガシッと強くてモチモチの風味がある麺。唯一無二のオリジナル自家製麺は、相変わらず盛り付けが美しい。水切りがしっかりしていて素晴らしい喉越し。最後はスープ割り!と思ったけど、お腹がいっぱいになったのでスープ割りはやめごちそうさま。
濃厚つけ麺 小盛870円をいただきました。ランチタイムより早めの時間に行きましたが10人ほどの並びがあり30分以上並んで入店しました。着席してからの提供は早かったです。極太麺は小麦の風味が豊かでコシが強すぎない食感が好みでした。つけ汁は濃厚だけどしつこくなくて最後まで美味しくいただけました。総じて美味しかったけどセブンイレブンの冷凍のつけ麺でも十分美味しいので並んでまでは食べなくてもいいかな…並ばなくて済むならまた寄るかも。
松戸にある日本一と評価されたラーメン屋の支店。魚介系のつけ麺が人気。粉ぽっさなく、滑らか、濃くも薄くもない素晴らしいバランスの美味いスープ。固すぎず、柔らか過ぎずモチモチの麺。全てのバランスがよい。チャーシューも幻の○○とか、製法による違う三種類とかこだわりあり楽しい。
うどんの様な太麺+濃厚つけダレでかなりボリューミー⤴️餃子はでかくて旨い😋
【東京駅・人気つけ麺屋】先日は東京駅に隣接するKITTEの地下にあるつけ麺専門店へ☝️松戸に本店を構える人気つけ麺屋です😉14時に行ったので、行列無しで入れました😀今回は、濃厚つけ麺中盛り970円を注文👍席は全てカウンターでアクリル板で一席ずつ区切られており、コロナ対策は完璧です😲10分ほど待って到着🍜麺が輝いていて、見るからに美味そうです😋まずは麺のみ食べてみます。コシがあって小麦の風味を感じます。次につけ汁に麺を浸して頂きます。これまた、つけ汁が麺にまったりと絡んで、見るからに美味そうです😋口に入れると濃厚な魚介系の風味が口に広がりました。クセになる味です😲一瞬にしてる食べ終わり最後はスープ割りで締めました。美味かったです😋また来ます❗️#松戸富田麺絆 #つけ麺 #つけ麺インスタグラマー #麺 #麺スタグラム #麺スタグラム #東京駅 #kitte #東京 #ランチ #グルメ #東京グルメ #東京ランチ #東京駅グルメ #東京駅ランチ #丸の内 #ラーメン #ラーメン部 #ラーメン部東京 #tokyo #lunch #foodstagram #ramen #metropolitan
中太ストレート自家製麺。毎回食後30分後たったあとでも口の中に噛み心地の余韻が残る至福の麺。相反する条件を両立させている最高技法の麺だ。1,硬さを持ちながらもソフトな麺。加水低め。グルテン強め。これにかん水を加えることで、硬めのコシを生み出している。しかしおそらく圧延がソフト。決して圧延という物理的な圧縮で硬さを出すのではない。加水の低さとグルテン網の緻密さで噛む反発を生み出すが、小麦粉の粒子どうしの結びつきは自由で柔らかな噛み心地を実現する。上質な讃岐うどんの食後感に似た快感の余韻はコシがありながらソフトな食感が生み出す快感だ。2,加水低めなのに麺の表面は艷やか。NHK「麺の匠」では富田店主がつけ麺製麺時に水飴が加えていたシーンがあった。おそらくこの中華そばの麺も同様に水飴が加えられているのかもしれない。低加水ながら高加水麺のような艶やかさを実現されているからだ。3,グルテン多めの強力粉でありながら、小麦風味を醸し出している。これは特等粉(加水せずに製粉することで小麦粉の風味を強く残すなど)によるものだろう。ラーメンは麺が主役だという店主の言葉は私もその通りと思う。多くのラーメン店主が直面するジレンマを、富田の「山岸氏オマージュ中華そば」は見事に解決している。食べた後30分でも口の中に噛む快感の余韻が残る稀有な中華蕎麦だ。中華そば(山岸大勝軒オマージュ)900円。
名前 |
松戸富田麺絆 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6259-1133 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

雰囲気○味 ◎値段 △三連休の日曜日11:20頃に到着。11時の開店ですが、既に行列が出来ていました。人気のラーメン店への配慮か、お客は席に案内される前、待ち時間の間で食券を購入するという暗黙のルールがありました。食券購入に時間がかかることもあるため、良いルールだと思います。一回転するタイミングということもあり、10分ほどで席に案内されました。席に案内され、5分ちょっと待つと料理が到着。(麺が太いためか、提供時間は少し長く感じました。)注文した商品は、一番人気の特製つけめん(全部のせ)の並200g 1